1等当選賞金総額-¥234000000
参加への最終課程
桂川 到 様のオーストラリア6/45ロット抽選に参加できる資格が承認されました。
拝啓、桂川 到様
¥234000000.1等当選賞金チャンスの抽選参加がお客様に提供されるまで、2段階の内部課程が必要とされました。(中略)
お客様のお名前は当社の内部手続きの第二段階通過に成功し、必要な許可が与えられました。お客様が今、手にしているこの文書はオーストラリア6/45ロット抽選参加チャンスの当社認定書類です。
この最終手続きでは、、、(アホらしいので後略)
突然、こんなエアメールが海を越えてやって参りました。
もちろん以前に申し込んだことなどございません。買ったこともないし頼んでもいないのにわざわざ資格をいただきました。
ありがとう!J.マイケル・ハスクさん。
完膚無きまでに怪しい。
なんだろね、こりゃ。
一回の抽選に¥2000円かかるそーです。
現金で送るか、為替証書に何も記入しない郵便局定額小為替証書か、あるいはクレジットカードで申し込めます。
こんなんでクレジットカードナンバーを知られようもんなら、ヤラレますな、きっと。
ま、百歩譲ってちゃんと掛け金は納めたとしても、当選事務手数料やら次回申し込み予約金とか、ワケわかんない請求もくるだろうなー、きっと。
返信用封筒はオーストラリア行き、着払いの封書です。
でも、これ自体が発送されたのは何故かフィリピン。あれ〜?
ま、ともかくだ。
これで¥234000000円が当たったよ!という方、いらっしゃいましたらウチに電話ください。
よろしく。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Lowgun(2018.02.20)
- つい、ポチってしまったColeman Peak 1(2018.02.17)
- 証明問題、いや、照明問題(2018.02.12)
- 燃焼テスト(2018.02.14)
- シュラフ(2018.02.05)
コメント
知り合いのカメラマン宅に、何通も来てます。
デザイナー仲間、何人かで行った時、話のタネ
に全員で回し読み!
手書き風のサインも、見事に印刷。
ここまでやるなら、手で書け! マイケル!
法的にも外国の宝くじ購入ってダメじゃ
なかったっけ? 知らんけど。
と言うわけで、まだカホン迷ってます。
¥234,000,000、欲しいなあ。
投稿: タカシ | 2004/08/05 23:03
そーそ、意味ありげなバーコードも印刷されてる。みんな同じだろーね。
名前と住所だけは別印刷なので、それに重なっちゃってるところがナイス。
ハンコのような掠れた「承認済」のヘコさも素敵。
二億三千四百万円。カホンが幾つも作れるね!
投稿: いたる | 2004/08/05 23:21
初めまして。
嫁宛に同じ物が送られてきたんで、面白がって検索中にこのサイトを見つけました。
しかし、金額が違ってました。
うちに来たのは 1等賞金12億円! 賞金総額35億1千万円!
なぜ、オーストラリアでやってるクジの賞金が日本円でキリの良い数字になるの?
J・M・ハスクさん、怪しさ満開ですなぁ。
それより、なぜ嫁のフルネームと住所が知られているのかが心配です。
投稿: 嫁にも | 2004/08/27 12:31
嫁にもさん、はじめまして。
なぁんと、色々バリエーションモデルも有るんですねーこの手の詐欺は。
金額的にはウチの負けですね(^_^;
J.M.ハスクさん、実在するんでしょうか???
もしコレに参加して、クレジットカード番号を教えると、毎月2000円が引き落とされるらしいです。
解約窓口もなく、電話も繋がらず、延々引き落としが続くわけで、、、。
恐ろしい話ですね。
名前や住所はちょっと古いようです。学級名簿あたりから、かもしれません。
ご用心。
投稿: いたる | 2004/08/27 17:02
あまりに違法性のあるものなら、カード会社に連絡
すれば、取引不成立で引き落としされない場合が
あります。
デビ婦人はプラスティック・マネーと呼んでました。
格好ヨロシイなぁ。
投稿: タカシ | 2004/08/28 13:41
しょのへんの違法性の解釈がなかなかのくせ者なんですね。
この場合、委託販売ではなくて売買の手数料と管理費なんだぜ、と言い張っていて、重箱の隅を突いているのが現状のようです。
投稿: いたる | 2004/08/28 21:44
こんばんわ。私のところにオーストラリア6/45ロット2億3400万円の参加申し込みエアメールが来ました。
私の住所と氏名がどっかでリークしてます。
検索したらこのサイトがヒットしましたので、急で申し訳ないですが書き込みさせて頂きました。
現住所には2年前に来ました。いろいろ考えましたが、ヤフオクでの3件のやりとりか、ネット販売5~6件、あとは悪友による情報リーク売買が考えられます。
どなたか意見下さいませんか?
ネット上ではどんなささいな情報も打たない法が良いでしょうか?
投稿: kow | 2004/08/30 22:58
kowさん、こんばんは。
住所がどの経路で漏れているかは不明ですが、net上での公表を控えるのは当然ですね。
しかし、それ以外でも住所は漏れていきます。
集合住宅にお住まいなら、表札を見るだけで住所氏名は判ってしまいますからねー。
それでなくともコンピューターを買えば、ユーザー登録、メーカー保証書、販売店の保証書等に個人情報が記入され、その管理はユーザーの手には負えませんから。
無用な公開は控えるとしても、気にしすぎても大変ですよ。
こんなダイレクトメールはとっとと捨てるか、blogのネタにしてしまいましょう。
投稿: いたる | 2004/08/31 01:10
ご返信ありがとうございます。そういや、パソコン買いましたしいろんなユーザ登録もしました。
気にしてもしかたないですね。これからは極力必要以上に名前書いたりしないようにします。
返信封筒にゴキブリ入れて送り返すヒマもないので、話のネタにして楽しむのが一番なんでしょうね!
投稿: kow | 2004/08/31 04:00
返信封筒にゴキ。。。
あっ!その手があったか(^^;
とりあえず龍角散でも入れて送ってあげようかな。
投稿: いたる | 2004/08/31 15:59
初めまして 本日私にも同じものが届きました
私は怪しい手紙にが今年の2月ごろから届くようになったので
どこから情報が漏れているのか調べました
住所、氏名を登録したサイトで怪しいものを絞り、そのサイトを一度解約しました、その上で今度は名前を登録する際に
それぞれに違う漢字で登録しました
その結果、ふく○き.comで登録した漢字でこの手紙が届きました 以外にも早く結果が出たので驚いています
ただ犯人はわかったんですが この後どうしたらいいものか
さっぱりです
投稿: りょう | 2004/09/07 16:25
どうも初めまして。
そうですか、サイトから漏れてはたまらないですねー。
実の犯人はあちこちから名簿を買っている可能性が高いので、ほかにも漏洩している所が有るかもしれません。
取り急ぎ今回の件は放っておけばよろしいかと思います。
くれぐれもカードナンバーを教えたりしないように。。。
投稿: いたる | 2004/09/07 19:31