さらに木工
まぁそんなわけでキカイの特性を把握して、修正し直したワケです。
なんだかんだで45度の定規が一番マシだったりする。
扉にすべく額縁に加工したパイン集成材。
額の中には5ミリのシナベニヤが入ります。
イメージ。
これは仮組みだけど。
うううう。難しい。
片手間に作っている以上、片手間な出来にしかならんかも。
直角のジグを作ってびしっと合わせるのが理想だけど、ほど遠いな。
もちょっとやってみて、ダメなら作り直しになるか。
その時は縦を延ばして横を繋げよう。
トメ無しで。
さて、次回はいつになるか。
ってか、なんだか喉が痛いんですけど。
もしかしてもしかしたかも?
まさかな。
寝よう。
オヤスミナサイ。
| 固定リンク
コメント
お疲れ様です。
44.5怒だとごまかしが効きますよぉ~ん。
パイン材なら少しは?だいぶ?食い込むし。
しかし、良い機械やなぁ~。
風邪ですか?タミフル耐性?
私はアレなんで風邪なんかひけませんが。(笑
投稿: のぶ | 2009/01/27 22:38
何ができるのかなぁ
サカナの切りぬきが、気になります。
投稿: matsu | 2009/01/28 12:47
>のぶさん
うーん、隙間だらけになっちった。。。
もっと強引に押しつけないとダメだねぇ。
キカイは、横切り盤 1300まで切れます。
もちろんオレのぢゃありませんて。
あまりにも重すぎるので基礎から造りました。
>matsuさん
食器棚ですよん。
おさかなステンシル入りの。
投稿: いたる | 2009/01/28 22:29
http://www.avis.ne.jp/~kani/index1.html
端切れで、智恵の板(タングラム)を作って下さいな。
投稿: 枯れっぺ | 2009/01/30 08:18
投稿: いたる | 2009/01/30 23:56