2023/10/02

JBマスターズ最終戦、河口湖

さて河口湖、最終戦。
透析終わり次第で出発し、ボートを拾って河口湖着が24時過ぎ。
とりあえず道の駅で寝ましたが、3時間ほどの睡眠で起床。
で、いつもの和マリーナさんに行ってみたら、なんとマリンジェットの大会が開催されるにあたって駐車場として使われ、本日使用不可とのこと。。。
結局、ロイヤル前でボートを下ろし、浅川駐車場にトレーラを置いての体制となりました。
いきなりバタバタだよw

とかなんとかやっているうちにミーティングが始まり、スタートへ。
前回のプリプラからどれぐらいの変化があるのか状況を見る感じ。
わとりあえず水位はほぼ変わらず。
水温は2度程低いです。ってか23〜24度なんですよねー、これが。
全然秋じゃない。
情報としては先週放流が入ったとのこと。
浅川、小海、西湖流れ込みの三箇所。
土曜日はマリンジェットの大会のため小海の浜界隈が禁止エリアになったので2箇所に選手が集中。
実際船団になってたし、
ま、とりあえず夏ならビッグバドっしょ?

Photo_20231002172801

といういつもの発想で奥河口の三連ワンドで引き倒しました。
そしたらガバッ!!っと水面炸裂!ををををw
。。。。でも乗らない。
サーフェスの釣りはフッキング率が低いからしょうがないよね。
ま、出たんだし、また出るだろ。
とココロに決めて投げ倒しました。。。。

が、その後何も起きず、試合終了。
途中、1時間だけディープでクランク流したけど、橋にも棒にも掛からない感じ。
まだまだコレには季節が早いようです。

時間切れとともに集中力もぶっつりと切れてしまい、帰着時に長靴履いてしまう大ポカをやらかしてしまい、痛恨のマイナス200gをいただきましたとさ。。。。

Photo_20231002172802
富士山も薄くなってたよw

松下くんたちといつもの風呂に行き、いつもの海の家で夕食。美味しかった。。
で、朦朧としたままとっとと寝ました。

なんだか8時間近くホテルハイエースで寝ていたようです。
起きたら実にスッキリ!体も軽く調子良し!

今日も頑張るぞー!と二日目最終日。
ってかやることは一緒です。
バドにすべてを掛けるだけ。

Photo_20231002172803
ってか富士山、傘かぶってて天気は下り坂の予感。

Photo_20231002172804
大場くんのニューポート。イイね!

Photo_20231002172805
スタート前。

で。今年最後の試合スタート!
作戦?どおりバド投げまくりんぐ。

なんとなくワドルバギーも使ったり、ウイードの絡むところはツインフックのハネモノ投げたりバズベイトを投げたりしたけど、サーフェスルアー三昧なのは変わりません。

でもね、、、何も起きませんでした。
(ノД`)シクシク
ハワイコースロープ内側から初めて奥河口へ行き、投げ倒して時間終了でした。
あわわわわ。

上位入賞者の素晴らしい方々。

Photo_20231002172806
ぶっちぎりのウェイトは沖のライブシューティング。
皆様さすがでございます。

釣れないときはとっとと片付けて帰るに限ります。
中央高速の渋滞にハマりながらも作業場まで戻りボートを片付け、リグを下ろしてアパート着が20時すぎ。
なかなかいいペースで走れました。

今回もいいところなかったなー。

そういや山下会長と久しぶりに会いました。
珍しいのでツーショットね。

Photo_20231002172807

枯れてきてはいるけれどお元気そうで何よりです。

| | コメント (0)

2023/09/27

ハイエース、廃エース?

ミッショントラボーです。

先月から加速負荷時にギア飛びのAEON発生。
ゴン!ゴン!ってさ。

歯車が一つ飛ぶような嫌な音。

んぐぐぐぐ。

キカイ的にまったくダメダメな音です。

Photo_20230927172101

とりあえず、いつもの東和オートさんに行って状況を見てもらったら、やはりセンターデフの可能性が高いとのこと。

っても、このハイエースの場合はセンターだけが独立してはおらず、ミッションケースに収まっております。

Photo_20230927172102

ようするに、ミッションごと交換しなきゃなのだわね。。。

リビルドミッション使っても軽く50万円コースです。

どうしよう。┐(´д`)┌ヤレヤレ

たった328000kmしか走ってないのになー。30年しか保たないとは天下のトヨタも困ったもんです。

 

ちなみに30年前のこの車両。現在でも人気は衰えず、中古市場だといまだに100万円とかで売ってます。
キレイな低走行だと200万円近いプライス。

いやちょっと高すぎでしょ?どうなってんの中古市場。

これなら新車買ったほうがよくね?
なんつったって保証が厚いし。
そもそも壊れない。

350〜400万円するけど (⁎˃ᆺ˂) 

どーしたもんですかねー。

 

今週末は河口湖でJBマスターズ戦がありますので、ボート牽いて行っちゃいますけど、爆発しないよな?

| | コメント (0)

2023/09/24

ウッドストックの同窓会でした

なんというか同窓会の連チャンです。

ウッドストックの古いメンツが集まりましたね〜
その名も「BACK TO THE WOODSTOCK Vol.1」という企画www

なんやかんや20年以上関わっているのですが、なんだか時間が戻ったような経ったような妙な感覚です。

Photo_20230925190001

クリークヘイズの皆さん。もう余裕を感じますね。

Photo_20230925190102

久々に会ったカモネギさん、の後ろ姿。
奥様お子様お母様を連れての参加でした。
楽器も沢山持ち込んで、気合を感じましたぜ。

ってか奥様がキレイで歌上手くて若い。
なにするとそんな嫁がもらえるのかと。。。

どうやらライブ配信ってヤツで出会ったらしいぜ!
研究しよう。

Photo_20230925190401

いい味出てますね。エネルギーに溢れてるw

Photo_20230925190501

ちょいちょい会いすぎて懐かしくはないけどケンロクさん。
リッケンバッカーが小さく見えるw

Quadrophenia

ウメ兄ひきいるQuadropheniaさん。
大迫力です(^^)

Photo_20230925190701

えーと、ユニット名が「ゆかた」で良かったのかな?
アコースティックユニットでした。

Photo_20230925191501

なんとこれ、店主のみっくさんが育てた!
パイナッポー。
甘くて美味しゅうございました。

Photo_20230925190101

カレーも美味しかった。
トッピングのフライドオニオン、イイね!

Photo_20230925191001

マキさんとみっく。
マキさんのバックでちょいと参加させていただきました。
シラフでギター弾くの、慣れてきたかも。。w

そんなこんなで楽しい時間でした。
参加するイベントは愉しいね。

Photo_20230925191201

| | コメント (0)

2023/09/23

中学時代の同窓会でした

今日は同窓会でした。
みんな60歳なのでサンシャイン60の会場w
懐かしい面々との再会は楽しいです♪

と同時に、恐らくこの規模の同窓会はコレが最後となるわけで、今後もう二度と会えない人が殆どとなるでしょう。
みんなジジイ、ババアになりました。歳だからしょうがないよね。

でも一人だけ女子が居てマジおったまげたぜ。。。 美貌は努力でしか保てないんだねぇ。サボったら負けの厳しいゲンジツ。がんばれぇ。

ともあれ幹事様おつかれした!愉しくて濃いぃ時間をありがとうございました。

Photo_20230925183601

サンシャイン60からの眺め。
曇天なのが残念ですが、まぁ絶景ですよね。

Photo_20230925183602

今回は51名の参加だった、かな?よくぞ集まりました。

Photo_20230925183603

ケータリングは隣のカシータから。
牛肉と鶏肉がうまいこと焼かれていてうまかった!
これ凄いぞ。

Photo_20230925183604

そして夜景。見事です。

| | コメント (0)

2023/09/22

ワクチン接種、7発目(o^-')b

えーっと、さっさと射ってもらいましたよ7回目。

もう7回目なんですよねー。あと何回射つんだか知りませんけど、案内来たら射ちます。

7_20230922183801

これ、肩にぷつっとされた後に貼ってた絆創膏です。

気をつけないと忘れちゃうからねw 妙なところにくっついてたりして驚きます。

んで、射ったのは昨日なのですが、副反応は全然ありません。

針が刺さったところを押すと痛いけど、今までと同じレベルです。

ファイザーだからかなー。

ってか、副反応が有ったのはモデルナ射ったときだけです。

そーゆー体質なのでしょう。

モデルナのときは結構な地獄でした。

 

さて、これで武装は完璧だ!

明日の同窓会にも心配なく挑めるぜ!

。。。。なんてことはナイ。

抗体が効くのには3週間ぐらいかかるんだもんな。

ま、気休めとしては上等でしょ(^^;

| | コメント (0)

2023/09/20

カンパーニュ63号

前回は膨らみがイマイチでしたので、ライ麦を減らしました。

  • 中力粉(リスドォル):225g
  • 中挽きライ麦粉:25g
  • 塩:5g
  • ドライイースト:3.2g
  • モルトパウダー:0.3g
  • 水:180g

で、二次発酵を若干長めに。

バヌトンに入れてから10分程してからオーブンを予熱開始して20分後に250度となったので、結局30分の発酵でした。

生地もそれなりに膨らんでましたねー。

後は同じ。

はい焼けた。

63

うんうん、イイ感じ。

やっぱりライ麦は1割以下の添加で行くべきですね。

カット。

63_20230920165401

いいんぢゃないっすか?

クープのエッジもなんとか立ってるしw

ま、気泡が細かいのは諦めようぜ(^^;

| | コメント (0)

2023/09/17

強引なプリプラクティス 河口湖

河口湖に行ってきました。
マスターズ戦は再来週です。
でも来週は同窓会やら同窓会で練習に入れないので、日曜日だけの割り切った釣行w

朝3時半に目覚め、支度を整えて出発。

5_20230918170801
夜明け。
作業場に5時すぎに到着し、ボートを繋いで出発。

東関東経由首都高速は流石に空いてて快適でしたが、、、

なんと中央高速に入って料金所過ぎたところから渋滞。。。

Photo_20230918170801
6時台からコレとは、三連休の中日を甘く見ていた鴨。

八王子を過ぎて渋滞は解消されたけど、1時間以上予定を遅れて9時過ぎにようやく到着しました。
装備品やタックルをアレコレ確認しつつランチングして、湖上に浮いたのが10時半。。。

ま、掛かるよな。

Photo_20230918170802

マリーナも人だらけだし、湖上もジェット多数でにぎやかですねー。
泳いでいる子供も多いので、普段より10倍マシマシで安全確認。

春以来の河口湖。水位はけっこう高くてシャローのあちこちが美味しそうに見えます。
表層水温は25度台から26度台。

Photo_20230918170803

さて、この状況だとまだまだサマーパターンが有効、とは思いますが、今週半ばから急速に秋が進む予報ですから、秋のパターンを意識してディープのチェックをすることにしました。

んで、クランクを流したんですけど、、、
全然釣れん!

結構ベイトが固まっていてイイ感じと思ったのになー。

Photo_20230918170901
(ミャーン16がとても長く見えるの図。
広角レンズのイタズラですw)

まだ夏のパターンなのかもしれません。
2週間後はどうなるか。

ただ、ベイト絡みのパターンは生きてくると予想します。
けど、なんだかストラクチャースキャンが不調。ってか映らない!
けっこうマズいぞコレは。

で、3時半に上がって配線のチェック。

Photo_20230918170902
各コネクタを点検したんだけど、特に物理的な不具合は見当たりません。
これ、ブラックボックス死んでね???

いつ買ったんだっけ、って見てみたら12年前でした。
うーむ、ぶっ壊れてもおかしくはない年月。

今回のマスターズはストラクチャースキャン無しで行く構えですかね。。。
心細いです。。。

さて。片付けて4時に帰路に付きました。
もーすでに中央道は渋滞してます。
グーグルナビを見てみたら、都留インターで高速を降りろとの指示。
それに従って走っていたら、、、
県道35号線、四日市上野原線の峠越えルートでした!

をいをい、こちとらトレーラー牽いてるんだけど、、とビビりながらも引き返す道もなくそのまま進みましたが、意外に走れましたねー。
ウチのトレーラー幅は2300mmあります。
ハイエース幅が1800ぐらいなので、片側250mmづつ飛び出しますけど、細い35号線と思いきや道路幅はしっかりありました。

ってかデカい対向車が来なかっただけでもありますがw

それでも峠のルートはなんだか楽しかったなー。また行くかも。。。

して、秋山川のほとりを抜けて上野原インターから渋滞の中央高速に乗りました。
これで1時間46分の短縮をしたとのコトですが、どうなんだろ?www

そこから小仏トンネルまではノロノロでしたが、それ以降はそこそこ動き、八王子ジャンクションから圏央道を走って帰りました。

作業場に着いたのが8時すぎ。
ボートを片付けて8時半。
アパートにたどり着いたのが9時半過ぎでございました。

総走行距離は600km近く。
最近やってなかった弾丸釣行でございました(^^;

| | コメント (0)

2023/09/15

カンパーニュ62号 窯伸び悪し

うーん、イマイチとなった今回の配合。。

  • 中力粉(リスドォル):200g
  • 中挽きライ麦粉:50g
  • 塩:5g
  • ドライイースト:3.2g
  • モルトパウダー:0.3g
  • 水:180g

ってなところ。

イーストを投入するタイミングは一回目のパンチから。

てっきとーに混ぜて放置インターバルは30分。

3回目のパンチ終わったら1時間発酵。

成形してバヌトンへ入れ、キャセロールごとオーブン予熱開始。

20分後にクープ切ってキャセロールに入れ、250度で15分加熱。

キャセロールから取り出して8分加熱。アルミフォイル乗せて7分加熱して出来上がり!

62

なんか、こぢんまり。。。

翌朝になってカット。

62_20230915150001

微妙な重量感を感じる仕上がり。密だなぁ。

やっぱり膨らみ悪いです。

って、ライ麦を50gいれちゃったからねwww

2割もライ麦入れたらそりゃー膨らまないっしょ。。。

 

という結果となりました。

次回はライ麦を、、じゃなくて、石臼挽き全粒粉を買ってこよっと。

| | コメント (0)

2023/09/13

マルタイの、、、棒焼きそば!

マルタイの棒やきそば

初めて見たので買ってみた!

在庫の豚肉とキャベツを入れて炒めました。

Photo_20230913222402

麺はいつもの細麺なので、やきそばとしては強くは無いけれど、コレはコレで美味しゅうございます(^^)

ソーミンチャンプルーに近いところあるかなぁ。

様々なバリエーションで楽しめそうデス。

棒焼きそばのパッケージ。

Photo_20230913222401

味の二刀流www

メリケンの野球選手にあやかってるんですかねw

ってかがけっぷち部長班って何だろなε- (´ー`*) フッ


| | コメント (0)

2023/09/12

しゃけーん! CB400SF(NC31)

貰ったときは車検たっぷり残ってるなぁ、と思ってましたが時は勝手に流れてしまい、今月19日に切れます。

ってことで、継続車検行ってきました!

例によってツーリング行ってきたまま汚れてるけど(・ε・)キニシナイ!!

Photo_20230912160001

今回は野田の車検場が復活してたので近くて気楽です。

代書屋さんで書類作成、自賠責保険加入、検査手数料納付等、総額16560円を支払って受付へ。

書類のあれこれが終わったら二輪用のコースへ並びます。

Fc

をを、FCインテグラぢゃないですか(o^-')b

それに続いてうちのスーフォアの検査。

灯火類チェックから始まって、

Photo_20230912160002

排気音計測は97.6dBとなりました。平成4年車なので上限は99dBであり、余裕でクリアです。年式的にガス検査は有りません。

ブレーキは前後とも利きすぎる程なのでこれも余裕。

光軸はいつも適当ですが、なぜか合格。

はい、一発クリアでございました!

R5

いやー、今回はスンナリと合格して何よりです。

天気もイイしね。って良すぎて暑すぎですけど。

今回も車検のための特別な整備・調整はありません。乗ってるまんま。

去年、気になるところはほぼ全部替えちゃったから安心そのものなのでありました。

また2年後に(^^)

自賠責保険:8760円
自動車重量税:5000円
車検印紙代:1800円
代書手数料:1000円
合計:¥16,560円

| | コメント (0)

«カンパーニュ61号