2025/01/22

ロートタム!!

うっひっひ。
ロートタムです。また買っっちった。12インチ。

12_20250122171501
妙に安かったので期待していなかったのですが、コレはホンモノのREMO社製でした(^^)/

もーね、MAXTONEのヤツとは鋳型の精度が段違いなんですよ。仕上げが見事です!
どっちも台湾製なんですけどね。

12_20250122171502
ヤフオクにてなんと6千円ちょい!
ブラケットも付属してるというヤバさ。
こんなプライスでは二度と手に入らないっしょw

14インチと16インチは気長に探そう。

(買ってどうすんだ?というご質問はお断りですw)

| | コメント (0)

2025/01/21

丼活

いつも通り代わり映えのない絵ですが、これです。

_1543

もはや新鮮味の欠片も感じません(^^;
今回の丼は、

メンチカツ丼!

業務スーパーの冷凍メンチカツを揚げて刻んでたまごで閉じたわけです。

_1546

ビッグという魅惑のワードに導かれて買ってみましたけど、、

たしかにビッグだった!

一つ150gとのこと。なかなかのボリュームです。
少食になったこともあるけど、お腹いっぱいwww
食べ過ぎだな。

次回は普通の大きさにしよう。

| | コメント (0)

2025/01/15

アジふりゃ〜丼

っつーのもね。
昨年末、、というより11月末ぐらいだったか、冷凍のアジフライを買っていたんです。

で、例によってちょっと忘れてた。。。
賞味期限も切れているけれど、冷凍食品だから問題ないよね。

_1526

6枚入って150円ですから(*^^*)

一枚あたり25円(税別)
なんだかかわいいサイズです。
誰がどこで作っているのやら。。。

そんな経緯があって喰って片付けなければなのですが、そーいやアジフライ丼(玉子とじ)って聞いたことないね?

っということで作ってみました!

_1529

んー、やっぱり見栄えは今までの丼と似たようなもんだな。
アジふりゃ〜は2枚使いました。
鯵の尻尾をちょいと出そうとして失敗。。。

ともあれ食ってみた感想です。

うぅぅむ。
当然のごとくカツ丼のようなパンチはナイ。
親子丼のような旨味もナイ。
不味くはナイ。

けど、、、

ソースかけてむしむし食ってたほうがイイな(^o^/

アジフライの玉子とじ丼が世に出回らない理由がよくわかりました。

不味くはないんだよ。不味くは。

| | コメント (0)

2025/01/12

珈琲焙煎

今回は、思うところ在って焙煎網ではなくて、アルミの片手鍋で煎りました。

なんというか、、、焙煎には200度ちょいぐらいの熱風が必要らしいのですが、網だとその温度をキープするのが難しいと感じたからです。

鍋なら蓋して振ってりゃ中の温度は安定するよな、ってな塩梅で。

早速やってみたら、思いの外いい感じ!

_1522

しかも時間も短め。
今回は13分ぐらいでした。

なんたってムラが少ないんですよねー。

_1524

ちょっと今までの仕上がりとはかなりの差があります。かなり均一な色。

網で炒ってるときには分からなかった「1ハゼ」がよくわかりました。
ぱちんぱちん爆ぜてくるんですねー。

で、その数分後の「2ハゼ」の感覚を掴もうとしてたら、、、ちょっと深煎りになっちったw

っつーのも、2ハゼが始まった頃から煙が出始めて、もーちょいかな?と思って火を止めたら、、、その後も爆ぜ続けて気がついたら深煎りになってました。。。

もっと浅い感じで止めたかったんですけど、火から下ろしても豆自体が高温になっているから勝手に煎りが進んでしまうんです。このときの煙もすごい。

知らなかったぁぁ。

次回はドライヤーを用意し、冷風を吹き付けて無理やり冷却してやろう。うん。

ってかさ。わざわざ焙煎のために買った網より全然イイじゃんこれ。
網はお役御免だなw
あと、チャフを選り分ける粗めのフルイを買っておこう。

で、肝心のテイストは、、

 

明日のお楽しみ(*^^*)

| | コメント (0)

2025/01/11

ロートタム!

てへっ。ロートタム買っちった。
キクタニのタムです。
ハードオフにて捕獲しましたーw

Photo_20250112215501

なんて可愛いんだ。。。

えーと、レモ社の製品ではありませんからロートタムという商品名ではなくて、正確にはMAXTONEスペースタムRT-68Bと言うのだそうです。
通じないよな。。。
なので今後は強引にロートタムで押し通そうと思いますw

とりあえずは分解して清掃っすね。

_1515

フープを掴んでぐるぐる回せばバラバラになるわけです。
アルミの鋳物フレームには鋳出しで
MADE IN TAIWAN
の文字。なぜか裏文字になってるけど。

Photo_20250112215502

あまり使用された形跡はナイので、コンディションは中々グーです。
各種ボルトに薄くグリス入れて組み上げました。

で、気がついたんですが、レモ社のものとはフープ(リム)の深さが違うんですね。
このスペースタムはフープの立ち上がりが低く、打面とほぼ同じレベル。
リムショット的な奏法は出来ません。

その昔、サウンドハウスのZENNでラインナップされていたロートタムはもっと深くてリムショット出来たから、このスペースタムはリムの浅さがポイントの製品なんでしょうね。

ロートタムでリムショットやる場面って、、、ナイな┐(´д`)┌

気になったのは、、このスタンドはちょっとダサいかも。
前のオーナー様が苦労して作成したようですが、座りが悪くてセッティングも難しい仕様です。
もちょっとマシなやつを考えるとします。

ま、こいつを使う機会が来るかどうかは謎なのだがwww

| | コメント (0)

2025/01/10

ブルース・ロックセッションat西荻窪ヘブンズドア

昨日は西荻窪のヘブンズドアへ行ってきました。
石田さんのセッションであります。

_1488

ちょっと早めに着いたので一番乗りでした。

今日の相棒は、、、カノウプス!

_1492

ひっひっひ。スティックだけ持っての参加なのです。
インスタントですがドラマーなのでw

_1493

いや、これは身軽でいいよね。
混雑した電車ではとても楽です。

_1499

今回のセッションでは遠くオーストラリアからの参加者がいらっしゃいました。
しかも女子三人!

掃き溜めに鶴状態っすねw

今回は一曲仕込んで行ったんですが、豪快にコケました。
ま、そんな時もあるよ。

_1504

Img_1505

_1506

_1509

皆様、お疲れ様でした。

たくさん叩かせていただいて、経験値が上がりました(^o^/

また来月行こうと思ってます。

472979428_3335317146603713_4398233389662

(※銀杏坊主さん撮影)

| | コメント (0)

2025/01/08

今日のシクラメン

年も明けて冬本番というところですが、シクラメンの花が咲きそうです。

_1484

先月辺りから花芽が根本に出てきていたのですが、しばらく伸びる気配がなかったんですよね。

どうやら正月休みが終わったようです。伸びてきましたぜ。

今年はちょっとだけ咲くのが早いのかもしれません。まだ蕾は小さいけどさ。

活力剤いれとこ。

| | コメント (0)

2025/01/07

(^^;

LEDライトを買ったんですが、ちょっと笑ったので記念にアップ。
頑張ってることは認めますよぅ.

Photo_20250110172501

| | コメント (0)

2025/01/06

電子レンジ用の圧力鍋だと?

ハードオフで売ってたので買ってみたんですよ。
だって値段が825円(税込み)だったからw

もちろん新品です。マイヤーの電子レンジ用圧力鍋。

_1456

軽くてオモチャみたい。
これが圧力鍋だと?

んー、とりあえず使ってみました。

鳥の手羽先があったのでコメ1合と中華野菜ミックス、丸鶏ガラスープをテキトーに放り込み、電子レンジ600wで8分加熱。

その後、蒸らしを10分。

こんな感じになりました。

_1457

をを、いい感じ。

早速食べてみたら、、、全然ダメwww
固くてコメに火が通ってないんですよこれが。
水分多すぎてペタペタだし。

とりあえず蓋してレンジ加熱4分、蒸らし10分。

ようやく食べられる状態になりました。

味は思った通りの出来でしたけど、、、、

電子レンジで作る意味ある?

んー。
その後、白飯も炊いてみた。

1合のコメに200ccの水。
給水なしで600w12分、蒸らし15分。

うん、がっちがちのしあがり\(^o^)/オワタ
レンジは吹いた糊でぺたぺたになって掃除が大変。

なんぢゃこりゃぁ。。。

取説をよく見たら、この場合は8分で蒸らし15分なんだそうな。
加熱しすぎて水分を出しすぎたってことらしいね。

なかなか難しいやつだな。
色々試して経験値を積まないと使いきれない感じ。

最大の問題は、、、

何に使うべきかワカランことだε- (´ー`*) フッ

| | コメント (0)

2025/01/04

おせちもいいけどマルタイもね!

お正月でもマルタイですw
(そーいや、おせち食ってないな)

Photo_20250104211401
味の変化は少なめですが、ラードを入れてます。
チャーシューは出来合いのやつ。豚の甘みが少ないな。
にんにく絞って美味しゅうございました。

ってか知らぬ間に165円になっててビビった!

食ってるときには全く気にしてなかったけど、こうしてみると味玉の切断面が汚すぎるな。
やっぱり包丁で切っちゃ駄目だね。
ギターの1弦ですぱっとやらなきゃだな〜。

| | コメント (0)

«しょーびきもち