« 首都低速道路 | トップページ | いきなりの収穫??? »

2004/04/30

エレクトリック三線

先日のウッドストックでのセッションで、三線のボリュームの低さを痛感し、エレクトリック化をしよう!
と、意気込んで通販でピエゾ素子を購入しました。
今日の夕方、それが無事に到着!

部品は揃った。
とくりゃ、改造しないわけにはいきませんね、これは。

ってなわけで、出来ましたっ!
elec3sin.jpg
ま、胴に穴をブチ開けてアウトプットジャックを仕込み、ピエゾピックアップをブリッジの下(内側)に貼り付けたわけです。
穴を開けるのが一番の仕事だったなぁ。。
でも、自然な仕上がりでしょ ?
シールド刺さなけりゃまったく普通の三線です。

さっそく弾いてみたら思いのほか出力が有ってびっくり。プリアンプが必要かと思ってたんだけどね〜。
(シミュレータ経由なのでそう感じるだけかも?)
これで高橋名人のエレキ津軽三味線に対抗できるぜ!(音量だけはね)

バリバリ弾いてみたいんだけど、もう夜中だし。
明日、ギターアンプに繋いでみよっと。

|

« 首都低速道路 | トップページ | いきなりの収穫??? »

音楽」カテゴリの記事

コメント

はじめまして、ロック・バイオリニスト もりぷとん(Moripton)と申します。

三線のプラグの穴、うまいこと開けられましたね。
普通に考えると、皮を張ってるから、どこから手を入れるのかな~?って思ってしまいます。
やっぱり、棹とか抜くのでしょうか?

投稿: もりぷとん(Moripton) | 2004/04/30 01:10

もりぷとんさん、書き込みありがとうございます。
サイトを軽く拝見させて頂きましたが、おおっっ、なかなか濃ぃぃ感じですごい!

さて、お褒め頂いた穴は、結構適当です(^^;
実はアレ、内側からナットで締める構造なんですが、、、お察しの通り至難の業でして。
結局、糊で留めてますっ!
もちろん棹は抜いて、その穴から「菜箸」をつっこみ、接着剤を付けたピエゾを支えて硬化を待ちました。
(エポキシなので5分ほど)

投稿: いたる | 2004/04/30 01:27

「煙たい」に感動!
まねっこしよっと。
リクエストも来てたし。
行くぜ、北さん!

投稿: いたる | 2004/04/30 01:41

なに、なに?

投稿: 北さん | 2004/04/30 07:51

今見た「煙たい」、かっこえーなー

で、どこ行くの?

投稿: 北さん | 2004/04/30 08:14

行けてないな、北さん。

投稿: いたる | 2004/04/30 08:22

やぁ、ねぼけてたらホントにボケたこと書いたわ。(^^;;;;;;
わっはっは、

「煙たい」大好きだわよ。
次のラブピでやるべぇか!

投稿: 北さん | 2004/04/30 08:59

HPの「なんちゃってエレキ三線」見て。
どこに書こうか迷ったけど、ココに書きますね。

三線のお洋服ティーガーにも穴を開けたらしい....って
思ってたけどどーやったのかわからなかったのがわかったです。

“かがった”のね!
すごいすごい!!!

いやぁ〜すごいすごい。。。

投稿: 兎夢 | 2004/05/05 00:51

ドモドモ(^^;
そーなんですよ、手でかがりました。縫い針でちくちくと。。。
そんな手作業なので、綺麗に見えるコツは「離れて見る」ってことなんですけどねー。

投稿: いたる | 2004/05/05 10:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エレクトリック三線:

« 首都低速道路 | トップページ | いきなりの収穫??? »