« JBマスターズシリーズ第二戦 二日目(最終日) | トップページ | 運命の再会? »

2004/05/10

Peak-1

遠征に行くときに忘れてはならないモノの一つに、コンパクトストーブがあります。
 
peak1.jpg
 
寒い朝や雨の日に、暖かいコーヒーやカップ麺、スープ等がどれほど体を温めてくれるかは、釣りをしている人には言うまでもないことでしょう。
ストーブは他にもいくつか使ってみましたが、ガソリンタイプではこのコールマンのピークワンを長く使ってます。
ちなみに、このピークワンは二代目。アンレデッド仕様(レギュラーガソリン使用可)。
 
初代はツーバルブのヤツだったんですが、ちょっと見ない間にバーナ部分が錆びて溶けて、ついでにジェネレータも詰まって足がもげて、、、ドコ行っちゃったんだっけ?捨てたっけか?
釣りを始める前、ツーリングのお供として購入したのもずいぶん前の話になりました。
 
暖かい季節ならお手軽なガスボンベ式もイケますが、寒い河口湖ではやっぱりガソリンのストーブが頼もしい。
二年ほど前にポンプのダイヤフラムがコケたので交換しました。無鉛仕様と言いながらもいつもホワイトガソリンで燃やしているのでジェネレータのトラブルもありません。

考えてみれば安い買い物だったなー。

|

« JBマスターズシリーズ第二戦 二日目(最終日) | トップページ | 運命の再会? »

バスフィッシング」カテゴリの記事

コメント

ふんっとに、これは大事だよね。
寒い朝もこれで身体をあっためたら、急激にやる気がみなぎった・・・ 
若かりし頃でした。

ちなみにワタシゃ、12Vでお湯が沸くポットで、
たまにボートの上でもお湯わかしてました。コーヒー飲んだり・・

こう、思い出すと、また戻りたいな、あの世界に・・

投稿: 北さん | 2004/05/10 23:34

いつでも戻ってくださいな。
っつーか、その前にNHCに入会してヘラやっぺよ!

投稿: いたる | 2004/05/10 23:47

ヘラもやらねばなぁ・・
とりあえず6月の山を越えてからだな・・

投稿: 北さん | 2004/05/11 00:04

なんか奇太さんは、年中山ばっかりな気が.......

さて、ボキのPake1オーバーホールしよっと。
なにせジェネレーターを針金で縛り付けてある代物だから......

投稿: へコ | 2004/05/11 09:37

北さんの人生、山有り山有り。その後谷だらけ??
ヘコさん、針金はナイスリカバリーですね。
そーいや先代ピークワンは開閉バルブハンドルからガスがポタポタ漏れてそれに引火して、そこら中が燃えてたなぁ。
ちょっと危ないよね。

投稿: いたる | 2004/05/11 09:43

山ばっかだけど、しょーがないわねぇ、安サラリーマンだし。
ウチのオヤジも40代のころは家で見たことなかったしなぁ。
引退までこれで突っ走るか。隠居したら谷がくるかな?

ちなみにPeak-1って高いの?
燃料はホワイトガソリンとか言う奴?

投稿: 北さん | 2004/05/11 11:41

コール万のサイトを覗いてみたけど、ピークワンはもうライン落ちしてますね。
安定性の増したスポーツスターIIが殆ど同じスペックかな。
ここでも見てみて。
さすがにホワイトガソリン仕様ですね(^_^;
(トラブル多かったんだろうなー、アンレデッド)
http://www2.coleman.co.jp/catalog/cgi-bin/Catalog.cgi?CMD6230=38118.5112731481&prdTprd_cd=508A700J&prdTprd_id=11

投稿: いたる | 2004/05/11 12:36

「X-III エキスパートストーブ」つうのもええなぁ。
コンパクトで。

投稿: 北さん | 2004/05/11 12:47

そーかなー。
以前、ウィスパーライトと言う同様のストーブも持ってたけど、置き場所に困る(火力が下にモロに影響する)、火力調節が事実上不可能(とろ火なんて夢のまた夢)だったこともあって、廃棄処分してしまいました。
そんなわけで別体タイプは敬遠しちゃいますけど、時代は21世紀。きっと改善されているだろう。
ってなわけで、買ってみてみて見??
 
 
 
あ!と思ったら、X-IIIって液体プロパンじゃん。燃料切れに対策無しなので、却下。

投稿: いたる | 2004/05/11 13:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Peak-1:

« JBマスターズシリーズ第二戦 二日目(最終日) | トップページ | 運命の再会? »