運命の再会?
実に釣れなかった山中湖でしたが、その大会会場にて見覚えのあるボートをはっけん。
おー、マクロボートだ。
絶滅危惧種に指定され、年々数が減っていく一方のこのボートも、山中湖ではレンタル艇として細々と生き長らえていたのね。
考えてみれば数年前、、、6年ぐらい前か。これと同じ赤いマクロを手放して、、、。
あれ?
すっごい似てるなー、このボート。
ウインドシールドに張ってあるステッカーなんて、まさしくドンズバ(Pro4とかProsfactoryとか)ぢゃん!
っつーか、オレが手放したボートそのものでありました(^_^;
時を距て、装備も替わり、エンジンはマーキュリーになって、今でも現役で活躍しているのですねー。
マクロは丈夫だな。
ちょっと感動。
ちなみに、これは当時の写真。↓
雪が積もってるぢゃん!こんな写真しかないのか〜〜〜!
実はまともな写真って、撮ってないんだよねー。当時はアナログのカメラだから、撮影>現像>スキャン>加工終了までのプロセスに手間とお金が掛かったから現在の500分の1ぐらいの写真しか撮っていないんですねー。
ま、それも時代の流れか。
さて。そんなこんなで絶滅しつつあるマクロボート。決して高性能とは言えず、様々な事を身をもって教えてくれるマクロボート。今後乗る予定は全くございませんが、現在所有されている方は大切にしてくださいませ。ある意味、ニッポンスタイルFRPボートの究極なのかもしれません。
(ちょっと大げさか)
| 固定リンク
「ボート・エレクトリックモータ」カテゴリの記事
- 爆買い!(2022.08.06)
- エレキ換装(2022.06.26)
- 壁面ボード貼り 第二期工事進行中(2022.03.06)
- 船舶免許更新(2022.03.08)
- 「新型デジタルインバーター 直流/交流 TIG溶接機 最大出力220A アルミ 銅/鉄 TIG220P 新型ハイスペック 特注8mTIGトーチ 3mケーブル」という溶接機を買ったよ(2021.09.17)
コメント
おお、まだいたかこの赤マクロ。ほっときゃ100年乗れるな。丈夫だね。
君の前のオーナーが琵琶湖でエアレーターポンプをもいだときに、ボクがあげた厚手のゴム板はまだ張ってあるのかな?
名作だね初期マクロ。なんつうか、一生モンだわね。
投稿: 北さん | 2004/05/11 20:08
前のオーナーと言えば神戸の千原さんだねー。
元気でやってるのか〜〜〜!
それはさておき、一生モンはあまりにも大げさではないでしょか?
んでも確かにハルは丈夫だな。
投稿: いたる | 2004/05/11 21:59
今まで20年動いてたんだし、これから後20年乗れりゃ一生もんと言ってもいい鴨。
電気系統と外装のメンテやってりゃ行くんじゃない、そのくらい。ハルは頑丈だし。
投稿: 北さん | 2004/05/12 09:56