キャンプ用鍋釜
以前から愛用していたキャンピングクッカーを、どうやら捨ててしまったらしいのです。
アルミ製のスタッキング収納できるナベは、キャンプや遠征で活躍しておりました。
ま、最近はめっきり出番も無くなっていたので、特に不自由も感じていなかったんです、、、が。
なーんだか「近代的」かつ「当世風」のヤツが無性に欲しくなったんだなー、これが。
んで、買ってみました。
コールマンのエンボスクッカーMという、ステンレスに凹凸加工したシリーズです。
最近ではアルミ製の人気が大変低くて、安物でもステンレス製が殆どなんですが、その手のヤツは薄すぎて火に掛けたときのムラが出やすくなり、結果として「焦げまくり」っちまうことが度々アリ。
なので、今回はちょっとお金を掛けてみました。
んで。
いきなり外で使う前に、まずは室内で使っている最中なのです。
ちーさなフライパンは鉄製で、フッ素加工無しでちょっと厚みがあるタイプ。
で、コレにもこまかな凹凸加工がしてあります。
油が馴染むまでは使いにくいけど、、、、馴染んだ後も使いにくい(^^;
これはどうかなー。。。小さいし。
ナベは二つ。
どちらもステンレスにエンボス加工です。
これはなかなかよろしい感じ。
片手鍋は木製のグリップをねじ込むんだけど、握った感じも良いです。
昨日のアラ汁もこれで作ってみたけど、大きさもよろしいかと。
大きいナベも茹で物にも煮物にも使えて、悪くないんだなー。
蓋のツマミは木製で、熱くもならず持ちやすいし。
う〜む。
使いやすいのでこのまま室内使用に徹してしまう可能性がかなり高くなってきた!
。。。。あれっ?
しょうがないからアウトドア用には安物のステンレスクッカーでも買ってくるか。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 今日もハンバーガー\(^o^)/(2023.02.03)
- モスバ登場(2023.02.01)
- カンパーニュ46号(2023.01.30)
- カンパーニュ45号(2023.01.27)
- カンパーニュ44号(2023.01.21)
コメント
アウトドア用品、家でも使いますよねー。使い勝手良し。
以前(いたさんとバス行ってたころ)はテーブルも室内
で使ってたよ。鍋はもちろん、電気を止められたときは
ランタンまで・・・ランタンはウソです。
投稿: タカシ | 2004/09/29 21:43
おー。あの頃はよくアウトドアってたなー。
北浦湖畔にタープ張ってね。
なつかしい。
そーいや、以前のアパートはガスが無くて、電気ヒータのコンロでした。恐ろしく心細いのでしかたなくツーバーナーを使って料理しておりました。
ガス器具は使用禁止って言われていたけど、ガソリン器具は禁止ではなかったからね(^^;
投稿: いたる | 2004/09/29 22:37
>>ガソリン器具は禁止ではなかったからね(^^;
こういうところがいたさんらしい!
核はダメです。南極条約で禁止されています。
投稿: タカシ | 2004/09/29 23:36