見たこと無いギター。
ひっさしぶりぶりに「モーターサイクルショップ ウイング」に行ってきました。
ここはホンダ系列のウイングショップとは全く関係ない、っつーか、そんなショップ展開が始まるずっと前から練馬ガスタンクの脇で細々とやっているバイク屋です。
どう見ても解体屋さんのようですが、販売、修理、レストアを行うバイク屋です。
ただ、「ちゃんとした」お店とは言えませんが(^^;
私は随分前、ここに勤務しておりました。
そして、様々なことを学びました。
ここをこうすれば焼き付くとか、これがああなれば折れる、とか。
ストーブを使った鍋料理の作り方とか。由緒正しい無茶な呑み方教育とか。
うん、今現在につながる基本があるな。
さて。写真のギターは、そんなお店に転がっていたやつ。
どうやらアウスタの仕事でベトナムにいる茂木くんが持ってきたらしいのだけど、、、
見たこと無いぞ、こんなギター!
どうやらベトナム製らしいです。(※印度製でした)
しかも、やたら古いし。。。。
なんというか、ES-335をシングルカッタウェイにしたぐらいの大きさかな。
両側に空けられたfホールはてっきとーに刻まれていて、バインディングも半分は剥がれてるし。
センターブロックは無いフルアコ構造で、軽いです。
塗装はスィンな仕上げで、ウェザーチェックと言うかクラックが入りまくり。
っつーか、剥げまくり?
ボディーにReynoldとペイントあり。聞いたこと無いな(^^;
セットネックですが、仕込みの所で曲がっちゃっててトラスロッド(入ってた!)の修正も効きませんです。
で。錆びた弦を弾いてみたら、、、
おおっ!
なんか、いいかも!
ボディサイズが薄いので低音は出てないけど、よく鳴るんですよ、これが。
全体で「音が出てる」感じね。
期待を遙かに上回る音が出たのでビックリ!
気にいったっ!
これからはウイングに行く度に弾くだろうなぁ。きっと。
今度は替え弦持っていこ。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Roland TD-7物語、の終焉(2023.02.16)
- Roland TD-7物語(2023.01.25)
- タイヤふにゃふにゃシステム、再び。(2023.01.25)
- DW-7000(2023.01.24)
- ベース貰ったんですよ。変なの。(2023.01.16)
コメント
なんかそれ、
http://deemurray.cocolog-nifty.com/live/2004/05/jazz_street.html
の「猿丸詩摩子&JA道ZZ」の村山義光さんがもってるのとちょいと似てるかも・・
投稿: 北さん | 2004/10/21 21:41
えっ?
ちょっとだけは似てるけど、、、
これはナンだろう?
小さなボディサイズ、fホールはあるけどフラット(風)なトップ、ミニハム一発のレイアウト、ブリッジにやたら近いブランコテールピース。
う〜ん、ワカラナイ。。。
っと。どちらにしてもこのReynoldはこんなに立派ではありませんです。ベニヤっぽいよ。
投稿: いたる | 2004/10/21 22:04
あー、これピックアップがついてないんだ・・
って今頃気いついたわ(^^;
勘太郎さんが持ってたチャキのギターとかと同じ感じ?
もっとうすいのかなぁ?
このギターでまたソロでやるの?
ちなみに村山さんのギター「YAMAHA」と書いてありました。
投稿: 北さん | 2004/10/22 10:12
あどうも、はじめまして、ちゃまんこと茂木です。
いたるさん、こんばんわ。
サイゴンでエレキ探してますがいいのないですよ。VN製では。
投稿: ちゃまん | 2004/10/28 03:34
ども〜!モテギくんことちゃまんさん!おはようございます。
ニッポンは台風、地震、人質と話題たっぷりです。
ニッキ
http://www3.diary.ne.jp/user/308059/
読みましたが、なかなか大変のようで。
フェンダージャパンも処変われば高嶺の花になっている訳ね。
ふと、二光通販のギターを思い出しました。
あれは遠い過去の話.....
と思ったら、こんなサイトはっけん。
http://www.hs-port.com/tomson/top.shtml
なつかしや。
投稿: いたる | 2004/10/28 12:43
チャーが使ってるムスタングに似てますが、
じつはサイゴンで
「Fender JazzMaster」
を狙ってます。
・・・ころがってないかな。
投稿: ちゃまん | 2004/10/30 00:43
JazzMasterとは、、、、、
シブいと言うか、ナウいと言うか(^^;
ムスタングほど華奢な作りではないよねー。
良いジャズマスターに出会えることを祈っております。
投稿: いたる | 2004/10/30 17:50