巨大な、、、なまづ?
ばかっと開いた巨大な口が次々と人を飲み込んでいる。
そんなイメージがあるんだけどなー、これ。
丸みを帯びた口の感じがそう思わせたのか、そうインプリンティングされてしまいました。
もちろんそんなワケはありません。
実はコレ、CH-47でありんす。
最近では新潟中越地震で救助救援活動で大活躍しているタンデムローターの大型ヘリコプターです。
C-1の後に乗ったからか、更に小さく感じる機体ですが、実際に小さいのです(^^;
その小さな機体に巨大なローターをブチ廻すジェットエンジンが積まれているわけですが、うまく設計されていますね。
あっ、小さいってのはあくまでもC-1との比較ですからね。カーゴスペースは大人もちゃんと立てる大きさです。
最大搭乗員数は55名。デカイぢゃん!
個人的にはこの機体、欲しいところだけど、、、、
(myヘリがチヌークなんて、イイよね)
燃費が悪そうだ(^^;
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 4年目のシクラメン(2020.11.06)
- おニューのコンプレッサー!(2020.07.27)
- エアタッカー(2020.07.16)
- Fender MUSTANG(2020.04.28)
- ヒラマサ!(2020.06.18)
コメント
このヘリもいいすよね。あのお腹に響くローターの音!最高!ちょっと前、八千代台にいたころ朝よくこいつ(CH-47?)のお尻から降下訓練してました。豆まきしてるみたいでおかしかったです。ちなみに今、自家の鎌ヶ谷上空は毎朝!自衛隊の双発機(機種はわかりません)が低空で離発着くりかえし目覚まし代わり起こされる始末です。うちに泊まりにくる、都会人は皆びっくらこきます!
投稿: GONちゃんです | 2004/11/06 11:18
そーそー、バートルもそうだけど、低音の魅力なんだよねー。
(単純にデカイからって事もあるけど)
鎌ヶ谷近辺で飛んでいるのはC-1輸送機かもね。
側部ドアから豆まき訓練してるトコをよく見ます。
投稿: いたる | 2004/11/06 18:33