NHCウィンターシリーズ第一戦、羽生吉沼>9位にゅーしょー!
わーいわーい(^o^/
シングル入賞だぜぃっ!
今日の羽生吉沼は、典型的な冬型で、北西風が吹き荒れました。
21尺で両グルテンの底釣りをもくろんで居たんですが、じぇんじぇんダメ。
っつーか、向かい風が強すぎて投げられない〜!
風に押し戻されるわ糸は絡むわエサは吹っ飛ぶわで、釣りにならないんです。
しょうがなく8尺のセットに切り替えたけど、、、、なんだかすっきりしないし。
で、ダメでもいーや!の覚悟で再び底釣りに替えました。
でも。
バランスの底釣りではなくて、キャロライナリグでの底釣りです。
専門用語で言う「ドボン」ってやつ。
中通しシンカーをべったり底に着けて、短めのハリスでアタリを待ちます。
これならシンカーのウェイトがあるので、風を読みながらなんとかキャストできたんです。
上針は15センチ。バラケルペレットとパウダーベイトセットを適当に混ぜて、結構ガチガチに練ったやつ。
下針は25センチで、感嘆IIをくっつました。
セットね。ボトムにくっついちゃってるけど。
で、頑張ってキャストし、馴染んだらグリップ位置を動かしてウキを適当に調節。
あとはアタリを待つだけ!
でも、風がもーーーーーー!!!!
波とシモリで微妙なアタリは判りません。もーダメです。
2節ほどつぃっと入るアタリだけに絞って、風に耐えつつ待つ。
と。
第一、第二ステージとも3枚ずつ釣れました。
ふー。釣れて良かった。。。。
一日の殆どをドボンに費やしたけど、この釣りって結構奥が深いかも。
シンカーのスタイルやウキとのバランス、テンションのかけ方など、様々な要素が色々絡んできています。
次は清遊湖。
ドボンの練習しちゃおーかな(^^;
| 固定リンク
「へら釣り」カテゴリの記事
- 2015フィッシング祭りinしらこばと(2015.11.01)
- フィッシング祭りin川越(2011.11.06)
- TNK哲くんの結婚式!(2010.01.24)
- BIGへら鮒会'08 12月例会 野田幸手園(2008.12.03)
- NHC へらぶなクラシック'08 清遊湖(2008.11.24)
コメント
キャロライナリグがありならテキサスリグもありかなっ?
ドボンの釣り教えてくらはい!(池ポチャじゃないですヨ)
おっとっと、入賞おめでとう!!
投稿: asa | 2004/12/23 20:59
シングル入賞おめでとうございま~ス!
キャロなんてのもありなんですね。
(ツネもあるのかな?)
投稿: matsu | 2004/12/23 21:29
シングルおめでとうございます。
堅実な釣り勉強になります。
次回清遊湖もよろしくお願いします
投稿: norakuro | 2004/12/23 22:05
>asaさん
テキサスっすか?
聞く所に寄ると、実際に有るらしいよ。
バスのそれとはちと違うけど。
>matsuさん
そー。キャロライナリグもあるんです!
クランクベイトは使わないけどね(^^;
>norakuroさん
お疲れ様でした。
向かい風は想像以上の障害になりましたね。。。
清遊湖、練習にいきましょー!
あ。底釣り。
これは堅実ぢゃないです。
冒険ですよ(滅多に5枚釣れない)
投稿: いたる | 2004/12/23 22:25
ドボンは奥深いです。
風のあるときは糸のテンションのかけ具合がままなりませぬ。
シモリまくってアタリがとりずらいです。
穂先と浮きの間が短いので、向かい風の時は道糸のトラブルがいつもの100倍くらいです。
つうわけで見かけほど簡単なつりではありませぬ。(経験者は語る)
つうワケで、こいつで午前午後とコンスタントに釣ったいたるくん、
あんたはエライ!!
投稿: 北さん | 2004/12/24 06:45
どもども、北さん。
そーなんだよねー、風が吹くと一つ一つの作業が徹底的にやりにくくなるんだね〜。
そんな中で強行したから、浮子のトップをブチ折ってしまうと言うアクシデントにも見舞われてしまいました。
しくしく。
投稿: いたる | 2004/12/24 17:53
入賞、おめでとうございます(^^)
ちなみに賞品はなんですか?
投稿: 海苔巻 | 2004/12/24 19:22
この賞品は、ファンタです。
ちっこいやつが24缶。
半分は誰かにあげちゃいました。
ビールだったらもちろんそんなことはしません。
投稿: いたる | 2004/12/24 20:55
ふぁ、ふぁんた……!
予想しなかった賞品でした(^^;)
(釣り関連の賞品だと思っていたワタシ。)
投稿: 海苔巻 | 2004/12/24 22:38