おニュー浮子箱制作
某バスショップ「藻」の高橋さんからなが〜い底釣り用の浮子を譲っていただきました。
21尺の底釣りで活躍してくれそうなんですが、、、、
長すぎて今までのウキケースでは収まらなくなってきました。
そこで。
ちょいと渋めに桐材で作ってみたですよ。
まぁ、そこそこの出来。
(例によって写真のマジックでキレイに見えている)
全長60センチのこの箱は、桐を焼いて仕上げてあります。
なんと、このマテリアルは100円ショップダイソーで買ってきたのだ(^o^/
桐という材料は高いイメージがあるけど、600×150×6mmの焼き桐が一枚ひゃくえん!
使わない手はありませんぜ。
(桐以外の材料はもっと掛かってますけどね)
大きなダイソーを見つけたら即買いしておきましょう。
さて。あとは羽生吉沼でデビューを待つだけだっ!
| 固定リンク
「へら釣り」カテゴリの記事
- 2015フィッシング祭りinしらこばと(2015.11.01)
- フィッシング祭りin川越(2011.11.06)
- TNK哲くんの結婚式!(2010.01.24)
- BIGへら鮒会'08 12月例会 野田幸手園(2008.12.03)
- NHC へらぶなクラシック'08 清遊湖(2008.11.24)
コメント
いつもながら、オミゴト!
しかも、今回は桐を焼いて仕上げるという、かなりシブ~イデザイン。
実物を拝見するのが楽しみです。
投稿: matsu | 2004/12/04 17:51
そーそ、玄人ウケしそうなトラディショナルデザインなんですよ。
実物はまぁ、、、、、、、
近くで見なければ美しいです(^^;
なんといっても以前のウキケースよりずーっと軽量なのがいい感じ。
(だけど雨にスーパー弱そう。。。)
投稿: いたる | 2004/12/04 20:56
ほんと、オミゴト!
これに焼印「いた子」を入れれば、ヒット!
いやいやホームラン! :-P
投稿: asa | 2004/12/04 22:00
焼き印かー!
それってイイかも。。。。
って、どうやって作るのぢゃ?
投稿: いたる | 2004/12/05 00:51
ハンダごてで字をかいちゃえ!
投稿: 北さん | 2004/12/05 11:36