« ぶら~りラーメン食べ歩き vol.1.11 | トップページ | 桂川PA限定商品 昆布大根 桂川づけ »

2004/12/11

桂川いた子会月例大会終了。

そんなわけで、総勢56億7千万とんで8名の参加者を集めての例会も無事に終わりました。
  (※専門用語が多すぎるので、解説を付けてみました)
これを読む賢明な方々はお気づきだろうが、実際にはこんなに会員は多くない。

 
今回の優勝は、三番目のビックフィッシュをゲットした「若ちゃん」!
おめでとうございます。
  桂川いた子会は研究会であり順位を争う例会でもある。故に毎回勝利者が決定されるが、そのルールは会長以下役員の合議により決定される。傾向として「単なる順位争い」が選択されることは少ない。しかも毎回違うルールになることが常だ。
 
ひさびーの府中へら鮒センターは噂通り(当たり前だが)自動検量器が設置されていました。
  自動検量器=釣れたヘラブナをタモ網(ランディングネット)により掬い、検量器に置くだけで重量がカウントされるシステム。
WindowsXPにより一括管理され、最大魚、釣果枚数、開始終了時間等が記録される。これにより既存のフラシ(釣れたヘラを一時的に入れておく網)の使用が不要となり、ヘラのヒレに与えるダメージが飛躍的に改善され、釣り場を良好な状態に保つ事に貢献している。

 
すっげーピカピカ。ディスプレイも綺麗で見やすいぞ。
  数週間前に新規導入されたシステムだけ有って、錆びもなく綺麗。特にディスプレイのLEDも新品であるが故に輝度に優れ、さらには表面にヘラエサが付着する前なので明瞭に読みとれる。
 
はじめは10尺の底釣りから始めたんですが、これが何故か当たらず。
  ここ府中へら鮒センターでの一般的な水深は約2m少々。10尺の竿(長さ約3m)の場合、穂先(竿先=ティップ)から沖側へ約1mの場所に浮子が付き、それから垂直に糸が下がり、エサは両方とも湖底に着いている状態での釣り方を指す。
当たらない=アタリ(へらのバイト、エサを食べる動作)が、浮子を通して感じることが出来ない様のこと。

 
少々宙をやってみても、隣のnorakuroさんにばっっしばし釣られているので釣れる気がしないぃぃぃ。
  宙=エサが湖底に着いていない状態、浮子の浮力によりぶら下げた状態での釣りのこと。この場合、norakuroさんはセット釣り(二本針仕掛けのうち、上の針にバラケエサを付けてヘラを寄せ、下針に付けた小さなうどんエサを食わせる仕掛け)でのアプローチだった。
故にnorakuroさんの仕掛けの周りにはバラケエサに反応したヘラが寄っているのだが、今から隣でバラケを打ってもこっちに向いてくれなさそうだなぁ、と弱気になっている状態。

 
で、16尺で沖目の底を狙ってようやく当たり始めました。
  16尺は約4.8m。一般的には道糸(バッキングライン)の長さもほぼ一緒なので、2m少々の底に餌を着ける釣りの場合は穂先から2.8m先に浮子が装着される。
 
820を頭に数枚。でも、旧ベラです。
  精確には823gの重量だった。その後それよりぐっと小さい400g台が5枚釣れた。何れも体高が若干低めな、以前に放流されたヘラブナ。
 
昼を過ぎて水が安定した頃にカッツケに変え、ようやく新ベラをゲット。
  カッツケとは水面直下から50cm程までの浅いレンジでヘラを狙う釣り方。シャロー勝負。竿は8尺(2.4m)を使用した。餌は両ダンゴ(練り餌の一つで、バラケエサほどの分解能力は無く、ゆっくり崩れながらヘラを寄せ、食わせエサとしても機能する)を使用。
新ベラとは、最近放流された体高が高い元気なヘラの事を指す。

 
やっぱりカッツケはおもしろいな。
  浅いレンジでのヘラ釣りは、ヘラを集めてしまえば比較的イージーにヒットが続くことが多い。
 
今日、感動の一本 by norakuroさん
  よく見るとヘラではなくてモツゴのようでもあるが、どちらにせよ周囲に与えるインパクトは最高。

mini1211

さて。釣りも終わって撤収するときに、管理事務所を通ったら、なんと!ルールが変わっていました。
  そう、府中へら鮒センターは大変革期を迎えているのだ。釣り規定が変更されることだってある。
 
竿は7〜18尺ってのは変わりませんが、ウキから第一オモリまで1mという決まりに変更されてました。
  浅いレンジでヘラを連発させる釣りは止めましょう、という意味。
 
カッツケ、反則だったんですね。
  まさに反則です。

ごめんなさい。
  以後気を付けるように。


試しにやってみたが、読みにくい!

|

« ぶら~りラーメン食べ歩き vol.1.11 | トップページ | 桂川PA限定商品 昆布大根 桂川づけ »

へら釣り」カテゴリの記事

コメント

ども、三番目のビックフィッシュをゲットし優勝(?)した若ちゃんです(^^;

次回は一番のビックフィッシュを釣るぞ~~~!?

投稿: asa | 2004/12/11 23:19

asaさん、優勝おめでとう!
やったね!
っと、一番のビックフィッシュでは優勝は無理だよ、、、。(桂川いた子会では)

投稿: いたる | 2004/12/12 22:29

急に規定が変わると困惑するやねぇー、
しかし、カッツケができる池がひとつ減ってしまつた・・・悲しいのぅ。

投稿: 北さん | 2004/12/13 11:53

詳しい解説、ありがとうございました。
釣りは奥深いなり~

投稿: かのう | 2004/12/13 15:19

ふぅ〜。
お昼休みに一気に書いたからか、変な日本語があるなぁ。
ま、気にしないってことで。

投稿: いたる | 2004/12/13 19:26

うむ、ご苦労。

投稿: へらコブラ@いた子会会長 | 2004/12/13 23:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桂川いた子会月例大会終了。:

» 桂川いた子会 in 府中へら鮒センター [松籟がきこえる]
本日は桂川いた子会のみなさまと府中へら鮒センターに行ってまいりました。 matsuはへらブナ釣りは初挑戦です。 [続きを読む]

受信: 2004/12/11 22:40

» 桂川いた子会 [ASA'S NOTE]
ヘラ鮒釣り大会 会場はココです! ランチは勿論、吉牛! ヘラ釣り初挑戦のmats [続きを読む]

受信: 2004/12/11 22:49

» 桂川いた子会月例大会 [Norakuro Fishing Diary /Cast Sleep Cast]
総勢56億7千万とんで8名が参加した例会。 私は初参加です。 場所はホームグラウンド? 府中です。 いつもの様にメーターうどんセット うどんは力玉を使用。 ... [続きを読む]

受信: 2004/12/11 23:13

» 桂川いた子会月例大会at府中ヘラ鮒センター終了 [へらコブラon blog]
全国56億7千万人の桂川いた子会会員の頂点を決めるべく、去る2004年12月11 [続きを読む]

受信: 2004/12/13 10:40

« ぶら~りラーメン食べ歩き vol.1.11 | トップページ | 桂川PA限定商品 昆布大根 桂川づけ »