ストラト、ブリッジ調整
いやぁ、昨日はよく飲んだなー。
話題が尽きないので飲みまくっていたからなー。
ってなわけで、今日は昼前ぐらいに起きました(^^;
はっはっは。
さてさて。
ここ最近、っちゅーか、今年に入ってからは、なぜか殆どギターを弾いてません。
久しぶりに弾いてみたら、まー!
指がうごかねーこと!!!
これはいかん。
練習をしないと。。。。
と、弾き始めたわけですけど、なんだかブリッジが変なのです。
カキカキッっとかすかな異音と不安定になったチューニング。
調整時ってやつですね。
ただでさえチューニングが狂いやすいストラトキャスターのシンクロナイズドトレモロユニットは、定期的な調整を要求しやがるのです。
この、六本のスクリューを調整していくわけです。
まずは緩めて、グリスを塗布。
今回はBig Bends Nut Sauceとゆーエラそーなグリスを惜しみなく注入してみました。
いつもはモリブデングリスなんですけど、それよりも約20倍ほどもする高価なグリスなのです。
しかも、効きがモリブデングリスと大差ない、っつーか、若干悪いような、、、、、
いーーや、気のせいだ。高価なんだ。これ。効くはずだ!
と、心に言い聞かせて使っております。
あ、メリット発見。
モリブデンのように黒くならない。(それだけなのに20倍、、、)
ま、それを塗布して、有る程度締めてから半回転戻し。
これを6本がうまくバランスするように調整しますね。
コツは、よく教科書に書いてあるシンクロナイズドの調整法より若干ルーズに。
こうすることで、アームアップ効果を完全排除で「ベタ付け」になるのです。
そーそ、スプリングはお約束の5本張りで、しかも2本が強化型。
フローティング全盛の時代ですけどね。
いいぢゃん。へへっ。
さて。
調整も終わったところで、、、
練習の前に、お風呂(^^;
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ブロードキャスターをいぢる(2025.02.12)
- 仙人、、いや、1000人ロックにエントリー!(2025.02.07)
- ギター持ってセッションへ at西荻窪ヘブンズドア(2025.02.01)
- ギター買った Fender Custom Shop Ltd 70th Broadcaster Jrm(2025.01.27)
- ロートタム!!(2025.01.22)
コメント
ながらく普通のシンクロついた
ギターを触ってませんが。。。
つーか、ギター自体ほこりかぶって
ますが、うちのメインギター、
バネのネジしめまくって、
さらにボディーとの間に板かましてます。
フロイトローズなのに(笑)
めったにアーム使わない、ごりごり
バッキング、という人なので、
弦切れてもチューニングがあんまり
狂いませんし^^;;;
ま、そんなレベルなんですが。
投稿: ごるご十三 | 2005/02/21 01:18
へぇー、こんなふうにするんだー・・
つか、ウチのストラトはアームが無いから、そっちが先だだなぁ。
気が向いたらトライしてみやう。
投稿: 北さん | 2005/02/21 10:49
>ごるご十三さん
をををを。
力任せなフロイトローズの使い方(使ってるって言うのか?)、感動。
そーいや、フロイトローズはあれこれいじったけど、結局自分のギターでは装着しなかったな。。。
いま、レスポール用のケーラーがちょっと欲しいですにゃ。
(サウンドハウスで14000円ぐらいなのだ)
>北さん
うわたたた。
北さん、これだけの情報で調整はヤバイんぢゃぁ。。
うーむ。
「北さんにも解る!ストラト調整法!!」
と題して、一週間ぐらい特集組むか。。。。?
投稿: いたる | 2005/02/21 18:10
そうだなー、アーム買ったら宜しくたのむワー(^^
投稿: 北さん | 2005/02/21 22:03
ありゃ!
もうはじめちゃったよ!
はやくアーム買ってきてー。
600円ぐらいだぞ。
投稿: いたる | 2005/02/21 22:09
あ、アーム・・、アーム・・・・
オロオロオロオロ・・
投稿: 北さん | 2005/02/21 23:21
何分ソロひかなくなってましたんで、
ロックできる&手元でチューニング
微調整できるというメリットのみ^^;
ほんとは普通のストラトが一本、
それもいたるさんと同じ赤いのが。。。
昔、フェンダージャパンの(しかも
一番安いスクワイヤブランド)をもって
たんですが、2台目以降はメタル系
ギターばっかで。。。
一昨年値打ちを知らん、雑貨系古物屋で
発見したCharvelは、まだ浮いたまんまっす。
投稿: ごるご十三 | 2005/02/22 00:23
このストラトは、ジャパンの安物なんです。
中古屋で3万円ぐらい、、だっけか?
でも、一番のお気に入り。
(丈夫なのだ)
雑貨系中古屋、いいですねぇ。
見かけると必ずチェックします(^o^)/
投稿: いたる | 2005/02/22 00:29
そういや、、、ケーラーは1回ちゃんと
使ってみたかったですねぇ。
再結成UFOのライブ映像で、アトミック
トミーM(だっけか?)なる人が
ケーラーつこてまして、その微妙な
アーミングの音色に感動したもんです。
シンクロでは無理な幅、フロイトローズ系では
困難な微妙な操作、うーん、欲しい。
#つーか、全然ギター触ってないんですが。
投稿: ごるご十三 | 2005/02/23 10:56
ケーラーっても、これはライセンス生産物なんだって。。。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1230^KAHLERTREMORO%2DLP%2DGD^^
でも面白そう。
単純にレスポールにトレモロを付けてみたいだけっちゅー話だったりしますが(^_^;
ま、年に3回ぐらいしか弾かないんですけどね>LP
切腹っ!
投稿: いたる | 2005/02/23 14:13