« 北さんにも解る!ストラト調整法!!シンクロナイズドトレモロアーム編その5 | トップページ | 北さんにも解る!ストラト調整法!!シンクロナイズドトレモロアーム編その7 »

2005/02/22

北さんにも解る!ストラト調整法!!シンクロナイズドトレモロアーム編その6

さぁて、スクリュー側はこれで決まりました。
続いて、裏側のトレモロスプリングのセッティングに行きましょう。
 
なにはともあれ、スプリングは既に5本取り付けられているハズなので、弦を通しましょう。
 
参考値ですけど、いたる好みの弦は、
011 014 018 028 038 049ってなセットです。
ちなみにPeaveyの弦で、セットで300円(税込み)です。
切れやすいけど値段の安さには勝てません?
 
ホントはもっとボトムが固い方がいいんだけど、値段に負けてます。
 
さて。
弦を張って、チューニングをしてみましょう。
その時に、ブリッジプレートの後方が「浮かないこと」を確認してください。
浮いてしまうとアームアップ出来ちゃいます。
軽くアームをひっぱってチェックしてね。
 
浮いちゃってたら!
 
なんつったっけスクリューを、締め込みましょう。
50222tune

さてさて。浮かないでボディーにくっついてたよ、という場合です。
北さんのはどっちかな?
 
おもむろに、なんつったっけスクリューを緩めます!
そう、一度緩めるんですよ。
で、ブリッジプレートの後方が浮くぐらいに緩めると、チューニングが下がって狂いますね。
その時になんつったっけスクリューが抜けそうになったりしたら、スプリングを一本抜きましょう。
 
で。その状態で何度かアーミングしたあとに、また締め込みます。
ほうら、だんだんチューニングが上がっていくでしょ?
 
程なく最初のチューニングに近くなって音程が変わらなくなるポイントが見つかることでしょう。
その状態がベタ付けですね。
 
慌てずに、またチューニングを精確に合わせましょう。
かるくアームをひっぱって、どうですか?
音が上がったら、ベタになってません。
またスクリューを調整してください。
音が変わらなければ、大体オッケー。
 
この時点が、「ベタ付けであり、しかもアームの動き出しが軽い状態」になります。
ベタ付けの場合はどうしてもスプリングを強くセットしがちです。
プレートがボディーに触れれば、それ以上のテンションは要らないのです。
無駄に強くしてもトレモロアームが曲がったり折れたりブリッジスクリューを破損したりするだけなので、くれぐれも程々に。
 
しかし、この状態ではチョーキング等で簡単にフローティングしてしまい、実に落ち着かないので、念のためになんつったっけスクリューを半回転締め込んでおきましょう。
ある程度のプリロードを掛けて置くわけですね。
 
はい、一応これでできあがり!
 
うまくできましたか?北さん。
ちゃんと出来ていれば弦が切れてもチューニングはあまり変わりませんよ。
 
これが決まったら、つぎはオクターブ調整ね!
(ハーモニクス調整)

|

« 北さんにも解る!ストラト調整法!!シンクロナイズドトレモロアーム編その5 | トップページ | 北さんにも解る!ストラト調整法!!シンクロナイズドトレモロアーム編その7 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

暇なんすか?

投稿: へらコブラ | 2005/02/22 20:32

うふふのふ。
今日は現場も無かったし。

投稿: いたる | 2005/02/22 20:33

お疲れさまです。
ネジの図とか、いい参考資料がげっとできました。

きょうはうちのblogも副題が
「北さんにも解るHooの顔」なんですよ。

書いてないけどね。

投稿: 兎夢 | 2005/02/22 21:13

あらら?
参考資料が必要なら、イラストレータ書式で送りましょうか?

今日のHooは、流石の北さんにも3秒以内で解るでしょう。

わ、わかるよね、、、、?

投稿: いたる | 2005/02/22 22:36

いたるさん弦太っ!
僕SITの010で精一杯、、
今度聞きたいです いたるさんのプレイ

投稿: テラちゃん | 2005/02/22 23:48

そんなにかわんないぢゃん。。。。
ホントは012 015 020 030 042 056
なぁんてのが欲しいんですが、なんせよ11〜49なら300円なので、、、、
大体、プレインの020なんて数年みちゃぁいませんけどね。
絶滅種かな?

プレイ?
こんなのでイイ?
ttp://itaru-k.cool.ne.jp/sound/ps021030.mp3

投稿: いたる | 2005/02/23 00:16

り…、力作だ…。
もう、頑張り屋さんなんだからっ!

というわけで、最近はテケテケ研究会に入ってます。

こんなのとか作ったよ。

ttp://www.interq.or.jp/smart/isco/demo-ss/m03-sunahama.mp3

Bメロ出来ずに、1時間で挫折。

投稿: タカシ | 2005/02/23 00:36

をををっ!
海が見えまする!

投稿: いたる | 2005/02/23 00:41

そうそう、雄三と一緒に渚を夕日に向かって走れっ!

…って海に入っちゃうね。
イヤ、マイッタナー

投稿: タカシ | 2005/02/23 00:50

すげぇ、ここまで気にしたことなかったなぁ。
メタルの人だったのでフローティング
させてたし<定価3万のストラト持ってた頃

オクターブ調整、こればっかりはシンクロの
ほうがいいです。フロイトローズはすさまじく
面倒っす。

なお、私の弦は安物。090だけど、低音だけ
太いヘビーボトムってやつ。
そーいや、ギターが2本になったので、
一本(フロイト偽ベタ付けのほう)を
ごりごりリフ専用にするため、極太弦を
買ってきたんですが、まだ変えてないなぁ。
なにせ触ってないから。1音下げとかの
重低音仕様にするつもりなんですが。。。

なにせ時間さえあれば、体が冷え切るまで
ぼけーっと水槽眺める毎日^^;

投稿: ごるご十三 | 2005/02/23 10:52

ここまでっつーか、、こう、、、
ちゃんとやらないとチューニングが狂うことで世界的に有名なシンクロナイズドユニットですからぁ〜!

ふぅむ、水槽。
見ていると確かに和む、というより引き込まれますねぇ。

投稿: いたる | 2005/02/23 14:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北さんにも解る!ストラト調整法!!シンクロナイズドトレモロアーム編その6:

« 北さんにも解る!ストラト調整法!!シンクロナイズドトレモロアーム編その5 | トップページ | 北さんにも解る!ストラト調整法!!シンクロナイズドトレモロアーム編その7 »