嗚呼、オベーション。入院!
そんなわけでウチに来ている1989年式Ovation Elite 1868ですが。
テラちゃんの書き込みで「はた」と気付いたことがありました。
そうだ。
近くに凄腕リペアショップがあるぢゃん!
それは以前、ナット修理でお世話になった「Thorn Tree (ソーンツリー)」さんのこと!
まずは、ギターを持って行ってきました。
なんたって電話ではわかりませんから、現物を見てもらうのが一番!
久々の斉藤弘幸さん。
アトリエは相変わらず楽しそうなモノがてんこ盛りになっています(^^;
さて、診断の結果。
ネックの仕込み角度についてはいじれないけど、ねじれと反りは修正が可能で、有る程度の修正でかなり弾きやすくなるよ!
とのことなのでした。
具体的には専用のアイロン(斉藤さんの右手にちょっとだけ写っている)を当て、熱を掛けながら修正するわけです。
なにはともあれ、預けて参りました。
様子を見ながら少しずつ矯正していくので、1ヶ月ぐらいは掛かるかも。
これでダメなら、中尾貿易さん行きになる、、、かな?
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Roland TD-7物語、の終焉(2023.02.16)
- Roland TD-7物語(2023.01.25)
- タイヤふにゃふにゃシステム、再び。(2023.01.25)
- DW-7000(2023.01.24)
- ベース貰ったんですよ。変なの。(2023.01.16)
コメント
つまりこの方は。。。
一平じいさんなわけですか。
投稿: きたろう | 2005/03/28 22:31
ええーっと、、
確かにそんなような、、、
頼りになる人です。
が、オレより年下なので、ぢいさんと呼ぶのは心苦しい(^^;
投稿: いたる | 2005/03/28 22:44
凄腕リペアショップが一番。
なんか僕もアコギ欲しくなってきました。
投稿: テラちゃん | 2005/03/28 23:34
ここんち、アコギも造ってくれますよ!
ゼロから造っちゃいます。
デザインが決まれば治具から製作開始するそうです。
お一ついかが?
投稿: いたる | 2005/03/28 23:41
それじゃー
寿司ギターもOKですか?
シューマイアコギとか。
投稿: かなやん | 2005/03/29 00:37
海老ふりゃーギターだって出来る!
かも?
投稿: いたる | 2005/03/29 06:35
パイプオルガンギターは?激しく持ち辛いかも知れないけど。。。
投稿: へらコブラ | 2005/03/29 09:03
やっぱアイロンかー。
アイロンってファイナルウエポンなんだっけ?
指板の付いてるのは直しやすい(にくい?)
いずれにせよ大手術だけど、直りゃーえぇなぁー。
あぁ、そういえば、ウチのベースのオーバーホールも頼まなきゃ>ソーンツリー様
投稿: 北さん | 2005/03/29 11:47
やばい! いくらかかるの?
投稿: タカシ | 2005/03/29 14:52
>ヘコさん
ハードケースを作るのが大変そう。
>北さん
特にファイナルウェポンということもなさげですが。
大手術でもないどすえ。
>タカちゃん
ヤバくないぞ。出しとくから気にしないよーに。
投稿: いたる | 2005/03/29 19:32