昭和の陰、濃く。
千葉県は柏の駅からほど近くに、このお店があります。
平成、とか。
21世紀とか。
まったく関係なく突き進むマイペースなお店なんですね。
シャッターボックスの正面を看板に使うというアイデアは昔から有りました。
これは、その昭和版。。?
透明のガラスに内側から鏡文字を書いて、白で塗りつぶす。
で、おもむろにウラおもてをひっくり返せば、これが綺麗な看板面になるんですよ!
ま、昭和の手法なんですけどね。
でも、流石に昭和なんで。。。
色剥げまくり(^^;
さて、本題です。
そのシャッターボックスの上に見える、ガスのメータは、、、、なんでしょね?
本物なんですかね?
こんな所にメータを置いたら、一体誰が検針するんだ?
ま、オンラインで自動送付ならそれはそれでいいんだけどさ。
でも、ガスメータが止まったら、、、だれがどうやって復帰ボタンを押すんろう?
開栓とかもガス屋さんがきて、わざわざ梯子を掛けて見るのだろうか?
どちらにせよ楽ではないよね。。。。
一体、誰がこんなファンキーなところに設置せよ!と言ったのでしょうか?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エレキ換装(2022.06.26)
- 梅雨空?(2022.06.25)
- 半自動ようせつき(2022.06.21)
- 回線切断、、、、?(2022.06.15)
- 格安真空ポンプを使ってみた(2022.06.07)
コメント
すごいところにメーター付いてますね。
ちょっと離れて見ないと気づかないかも。
それにしても「メリヤス」って懐かしい響きだなぁ~
祖母が衣料品店をやっていたときはよく聞いたです。
投稿: matsu | 2005/03/09 12:21
凄いところについてますね~。
メインの栓も同じ場所についているのでしょうか。
よくあるのは、2階に「ドア」がついてたりするお家。
そのドアに階段もバルコニーもないお家。
間違っても中から出ようとすると、落下しますっていうドアがついたお家。
なぜ窓じゃないのかなーと思いつつ。
投稿: kanayan | 2005/03/09 18:17
>matsuさん
すごいっしょ?ここ。
くらくらしちゃうぐらい昭和だもんなー。
にしても、このメーター位置はファンキー過ぎる。
>かなやん
研修おつかれさまでした。
そのドアは一体ドコにつながっているのでしょーか?
四次元への入り口???
投稿: いたる | 2005/03/09 23:59