« 茨城県牛堀町 権現山公園で桜を見る | トップページ | 今年のお花見は、、、 »

2005/04/12

楽器でもあるノコギリの話

先日キッコリーズのライブを見た時にちょっと触れたんですが、ノコギリの話題何ぞを。
 
ノコギリが楽器になり、どんな音が出るのかは知ってはいたけれど、ライブで聴くのは初めてでありました。
一言で言えば、幽霊が出そうな音、、、
ひゅぅ〜〜〜〜〜〜〜〜んんんんん、、、、、、
そんな音が出ます。
 
でも、ちゃんと「演奏」すれば、立派な音階楽器でもあるんですよ。
50412saw
具体的には、こんな漢字で演奏します。
左足を支点にして、右足でグリップを押さえ込み、左手の人差し指と中指を使って先端を引き、それを押さえ込むように親指で押し返して鋸全体をS字に曲げます。
で、おもむろにブレードの背を(歯が付いていない方)を弓でそーっと撫でると、、、
 
ひゅいぃぃぃいいいいいぃぃい〜〜〜〜〜〜んんんんん、、、、、、、、
 
って来ます!
けっこう小さな音です。
そのまま左手を押し倒し、ブレードの根本に曲げを与えると音階が上がります。
音階によっては弓の位置を先端方向に動かす必要があるようです。
 
弓は、ホントに弓!
竹のような素材に、ナイロンっぽい糸が2〜30本張られていて、松ヤニのような物が付いています。
バイオリンの弓と原理は同じなのです。
 
弓を引くのに力は要りませんが、音階を出すにはそれなりのテンションを必要とするので、なかなか難しい。
しかもポルタメント楽器だから音階が決まらない!
 
でも、それは大きな表現力を持っていることと同義なんですね。
カポウさんの演奏はとても素晴らしかった。
ココロを包み込むような音を奏でていましたぜ!
 
カポウさんのblogに色々紹介されていますので、よろしければどうぞ。
(って、無断リンクなんだが(^^;)

ちなみに、このノコギリはミュージカルソーと言いまして、楽器として作られています。
ノコギリなので刃のギザギザは有りますが、いわゆる「目立て」はされておりません。
しかも、外国製らしく「押し切り」!
これで木材を切るには、相当の根性が必要かな。

|

« 茨城県牛堀町 権現山公園で桜を見る | トップページ | 今年のお花見は、、、 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

大阪人的には。。。。
横山ホットブラザーズですなぁ<のこぎり

http://www2.odn.ne.jp/room551/yokoyama.html

こちらは弓弾きでななく、先の丸い
バチで叩くのですが。

投稿: ごるご十三 | 2005/04/13 09:12

ちょっとだけやったが、

音でない、
音程出せない、
左手いたい、
又いたい、

才能無い(T.T

投稿: 北さん | 2005/04/13 09:17

お~ま~え~は~
あ~ほ~か~

ってヤツですね。

フレットレス感覚。テルミンとかと一緒にバンド組みたい。

投稿: タカシ | 2005/04/13 16:09

>ごるご十三さん
おぉ!横山ホットブラザーズ!
.......
..........
すんません、わかりません(^^;

>北さん
力が入りすぎたんぢゃないかなー。
気楽に。

>タカちゃん
照る眠!おもしろそう!
トロンボーンならあるけどね。

投稿: いたる | 2005/04/14 01:04

>吉田照美ん
一度遊ばせてもらったけど、難しかった。
演奏できる人、尊敬します。

投稿: へらコブラ | 2005/04/14 09:09

レッツ・トライ!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~pya/pya/music/theremin2/index.html

投稿: いたる | 2005/04/14 10:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 楽器でもあるノコギリの話:

« 茨城県牛堀町 権現山公園で桜を見る | トップページ | 今年のお花見は、、、 »