拾得物
昨日のことですが。
首都高速5号線を走っていると、渋滞の中でこんなものが放置されておりました。
危ないなぁ、こんなものを路面に転がしていくなんて!
しょうがないので、回収してきました。
まぁ、しょうがないですよね。危険ですから。
これ、知っている人は知っている、スーパートラップのサイレンサーぢゃん!
老舗と言えるほどの伝統を持ったアメリカ製のサイレンサー。
ディフューザーディスクの枚数を調節することで排圧をコントロール出来ることで有名ですね。
解説参照
さて。このサイレンサー。
エキゾーストパイプの形から察すると、どうやらスクーター系のセッティングのよう。
さっそくバラしてみたですよ。
そしたらまぁ、、、、
6本有るはずのディスクボルトが既に2本欠損。
サイレンサーのインナーを固定する2本のボルトも一つが欠損。
ろくな使い方はされていませんな。
まー、インナーもくそ錆状態ですからね。たまにしか乗らないんだろうな。
しかし、一番驚いたのは、なんとディフューザーディスクが、
三枚しか入ってねぇ!ってトコ。
これ、排圧が上がりすぎるぞ。。。。(音は静かになるだろうけど)
もっとも、スクーターは低速のトルクを上げる為にこんなセッティングをすることも、、、あるかもしれないなぁ。
回らないエンジンになるけどさ。
さぁてと。これ。
どうしよう。
CB900Fに無理矢理くっつけてみる、かな?
| 固定リンク
「くるま・ばいく」カテゴリの記事
- ワンウェイクラッチ用の中華ベアリング到着! CB900F(2023.01.21)
- クランクケース物語 CB900F(2023.01.14)
- ジャンプスターター物語(2023.01.11)
- 軽トラの修理(2022.12.29)
- 土浦、筑波ショートツーリング CB900F(2022.12.03)
コメント
こんにちは。今から十年くらい前の事ですが、同じく首都高5号線で、ロッカーが落ちていた事があります。
その時は車だったのですが、
段ボールかと思ったら、ロッカーだったので、
びっくり仰天。危うく衝突するところでした。
余談ですが、またコーヒーのおまけで
ヨシムラバイクフィギュア(8種類+シークレット)が始まりました。
投稿: CB | 2005/04/20 20:06
ロッカー!
それはちょっと恐ろしいな。。。
以前白山通りを走っていたら、前のトラックがバスタブを落としていってビビッたことがありやす。
なにがあるやら解りません。気を付けましょう。
あ。そのフィギュア。しかもシークレット、、、、
今日げっとしました(o^-')b
投稿: いたる | 2005/04/20 20:55
首都高すり抜け中にエンジンカバー踏んでアクロバティックに驚いて心臓ばくばくした事はありますが(笑)
きたろうも前のテラノマフラーがまっぷたつにまん中折れて爆音吹かした事もありましたが、一応SAのGSまではうしろのボルトは取れずにぶらさがっていましたけど。
たまにありますよね、マフラー落っことす事。え?ない??
投稿: きたろう | 2005/04/20 22:00
うーむ。
そう言えば。
以前、モリワキの手曲げ管(初期型なのでなかなか賑やか)を付けて目白通りを走行中、突然レスポンスが良くなって「なつかしい」音に変わったことがあります。
インナーサイレンサーを吹き飛ばしちゃったのね(^^;
たしかに、たまには落とすことも。。。。。
投稿: いたる | 2005/04/20 22:06
マフラーはみたことないけれど
他人様の車のホイールカバーが
ワンバウンドして車道で鋭利に跳ねて
いるのは何度か見かけたことがあります。
けっこう怖かったですな。
投稿: kanayan | 2005/04/21 02:06
頭がかち割れたひ(以下自主規制)が、環八のアンダーパス
に落ちてた事が....(実話)
周りには、何やら豆腐の様なかたま......(以下削除)
おまわりさんが事故処理する寸前に通りがかってしまったの
でした。<怖っ
投稿: へらコブラ | 2005/04/21 10:53
>かなやんやん
ホイールカバーが跳ねるってのは、カーチェイスの始まりを告げていますね。アメリカ映画では。
ガシッと掴んで投げ返しましょう。
フリスビーのように。
>へらコブラさん
どっしぇぇぇぇぇぇ!
却下!
投稿: いたる | 2005/04/21 16:52