清遊湖に行ってきました
Joecoolライブの興奮もさめやらぬまま、一寝入りしてから清遊湖へ。
流石に起きた時には体が重かった。。。。
さて。
今日も底釣り。。。。ってのはちょっとだけ。
サクッと2枚釣れた時点で、カッツケに変更してみました。
まだ早いような、でも釣れたらたのしそうな、、、そんな激シャロー釣り。
ダンゴをバリバリ放り込んで見ましたが、しばーらく当たり無し。
小一時間過ぎた頃、ようやくウキが動き出し、いきなり消し込みました。
すると、これが。いーサイズ!
真っ黒でよく太ったシャローヘラが釣れるんですよ。
でも、続かない。
少し時間が経つと、なかなか寄らないんです。
数が少ないけど、デカイ。そんな印象ですね。
となりでは若ちゃんことasaさんが、キャロライナリグでの底釣り。
これが激ハマリで、ナイスサイズを連発してました。
確実に底を取ることの重要性を再確認。
あまりにも連発するので、テラちゃんから
ドボンの兄貴という称号を授与されました。
やったね!兄貴!!
| 固定リンク
「へら釣り」カテゴリの記事
- 2015フィッシング祭りinしらこばと(2015.11.01)
- フィッシング祭りin川越(2011.11.06)
- TNK哲くんの結婚式!(2010.01.24)
- BIGへら鮒会'08 12月例会 野田幸手園(2008.12.03)
- NHC へらぶなクラシック'08 清遊湖(2008.11.24)
コメント
本日は私もヘラいってました。
ま、近所の公園の池で、小ベラ釣りですけど。
しかし、キャロかぁ。流れのめっちゃ
きついとこで、一回外通しやったこと
あるんですが、それでも浮きが
たたなくて。。。って、そりゃすでに浮き釣り
で狙うポイントではない、という気が
しますが、今日も結構流れと風に悩まされ
まして。
一回やってみっかな、ドボン。
でもあそこ、ウィードとか多いから釣りに
ならんかもなぁ。。。
投稿: ごるご十三 | 2005/05/02 00:14
これは強風対策の一環なんですよ。
底釣りしたいけど、向かい風だと手前にしもって釣りにならない時。
キャロをリグります(^o^/
確実に底を取れるから、頼りになります。
でも、ウィードだと簡単には行きそうもないよね。
工夫のしどころです。
投稿: いたる | 2005/05/02 00:21
昨日はお疲れさまでした。
少しはマスターできたかな、強風時用のキャロ!
あとは、強風に負けないロングロッドでの正確なキャスティングなのだ。
いろいろアドバイスありがとうございました。
あ、、、だから、、、ドボンじゃなくて~、キャロです。
投稿: asa | 2005/05/02 04:47
なるほど、風対策ですか。
実はその日も風があったんですよ。
おまけに淀川水系の遊水地、
つまり洪水になりそうになったらここに
水逃がして、公園を水没させまわりに
被害がでないように、ってとこなんで、
ほとんどないけど微妙に流れがあって、、、
浮きがあっちいったりこっちいったり。
てなわけで遠征がすべてぽしゃったので
明日もいってみようかと。試してみます。
投稿: ごるご | 2005/05/05 00:44
>ドボンの兄貴
今日(5日)、ボットンをやってみたけど、兄貴のようにうまく釣れませんでした。
今度詳しく教えてください。
>ごるご十三さん
風だけでも面倒なのに、妙なカレントが入るともっとワケが判らなくなりますねぇ。
反則技の同付き仕掛けを使いたくなったりする時ですね(^^;
投稿: いたる | 2005/05/05 18:49
午前中にいい感じで4つ釣ったんですが、
昼から風。しかも右から吹いたり
左から吹いたり、止まってる時間も
少ないし。で、ドボンに挑戦。
でもその昔挑戦しようと買った外掛けの
道具があったので、それつけて。。。
浮きの動きになじめず、風がやむたびに
はずしたりつけたり。。。
で、最後のほうにようやく(スレだけど1枚)。
最後の一投、と思ったときに、ようやく会心
のあたり。アベレージ20ぐらいなとこで
36cm。上出来。
投稿: ごるご十三 | 2005/05/05 20:33
お見事!
このまま「ドボン道」をひたすら歩んでください。
(どんな道なんだ?)
投稿: いたる | 2005/05/05 20:37