炭火の火おこしに欠かせないアイテム
テラちゃんのエントリを見て。
ベランダで焼き肉やりたくなりましたが、、、
ウチのアパートでは狭すぎる!
しかも一階だし。
うーむ。
さてさて。その中で炭の火おこしについて触れられております。
着火できなかったり、なかなか思うように火が回らなかったり。
手際のいい人とそうでない人の差が激しいお仕事です。
隙間を造って空気の抜けるスペースを考えながら炭を組みあげられれば一人前ですね。
そんな折、最近私の廻りでは反則技が流行ってます。
その技を使うと、モノの一分で点火してしまうのだ!!!
それはこれね。
右手に持っているのは、ブロアーガン。
そう、コンプレッサーなのだ!
もー、うちわで扇ぐより1000倍は早い!
絞った新聞紙に火を付け、炭をその上に被せ、有る程度炎が上がった所で、そーっとブロア!
うまく炎が大きくなったら徐々に風圧を上げていけば、、、、
ホントに一分でゴーゴー!
こりゃ早いよ!
笑っちゃうぐらい早い!!
おためしあれ。
情緒もナニもありゃしないが(^^;
ま、それはそれで。ここんちが安いかな?
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- カンパーニュ46号(2023.01.30)
- カンパーニュ45号(2023.01.27)
- カンパーニュ44号(2023.01.21)
- カンパーニュ43号(2023.01.18)
- マルタイラーメン、醤油とんこつ(2023.01.15)
コメント
そのとおり! 火のおこし方にはコツが必要ですね。
いい男は火をあやつれる!
これ女心をくすぐるらしい♪。
投稿: テラちゃん | 2005/06/14 23:51
>テラちゃん
コメントはやっ!
炎も女心もなかなか操れるものではありませんね。
気が付いたら操られてたりして(^^;
投稿: いたる | 2005/06/15 00:04
ここにもコンプレッサーを使っているお方が!
SUGOのピットで焼肉をする時に
ちゃんとピットについているエアで
ブシュッって炭にかけてまぁ~す。
投稿: かなやん | 2005/06/15 07:34
う〜む。やっぱり焼き肉にはコンプレッサーがよく似合いますね。
って、、、、
ピット内での火気は程々に。
投稿: いたる | 2005/06/15 21:44