不思議な楽器
先日のタノシイウツワで司会を務めた(?)まえなみっちーさん。
この妙な楽器を手に、ステージセッティング中に素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
ギターでもあり、ベースでもある?
12弦が張ってあるけど、真ん中から上がベースっぽい。けど、中央部が一番太い弦。
下6弦はギターみたいです。
ピックアップはバルトリーニが四つ。くっきり6弦ごとに分かれております。
出力も二系統のようですね。
オマケにRolandのGK-2Aがマウントされており、シンセサイザーも鳴らせる仕様になっているみたいですが、今回は使っていませんでした。
ヘッド部
ゼロフレットの開放弦は鳴らないようにミュートされ、ギター部(?)は1フレットまでミュートが入っております。
弾き方は、両手を使ったタッピング。
弦を弾くのではなく、指でフレットに勢いよく押さえつけることによっての発音です。
これがまた、不思議なヴォイシングと幅広いダイナミクスでかっちょいい!
むかーし、スティックという楽器があったけど、それの発展型のようです。
話を聞こうとおもってたんですが、まえなみっちーさんは忙しくて、気が付いた時には会場を後にしておりました。
残念。
次回はじっくり謎をお聞きしたいところです。
でも、あのヘソだしは犯罪だな。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Roland TD-7物語、の終焉(2023.02.16)
- Roland TD-7物語(2023.01.25)
- タイヤふにゃふにゃシステム、再び。(2023.01.25)
- DW-7000(2023.01.24)
- ベース貰ったんですよ。変なの。(2023.01.16)
コメント
凄い!
けどチューニングしたくない。
やっぱりタッピングなんだ。
ほんと凄い楽器ですね。
一度聞いてみたい見てみたい。
投稿: テラちゃん | 2005/07/06 00:06
これのスペシャリストはむっちゃギャラが高いらしい・・・
だれかマスターしる!
投稿: 北さん | 2005/07/06 00:42
じゃあ俺が。
北サン買ってね♪
投稿: テラちゃん | 2005/07/06 02:22
うーん・・・・
まず弦からね・・・
投稿: 北さん | 2005/07/06 09:06
おおっ、北さん購入?
半端無く高そうだけど。
フレットボード一つとっても凄く綺麗なエボニーだし、ペグもポスト違いをセレクトしてるしフレイムは綺麗に出てるし。
で、スティックでググッてみたら
http://www.stick.com/japan/
がヒットしたけど、コレとは微妙に違うようです。
スティックの歴史やチューニング方法とかが書いてあって面白いよ!
投稿: いたる | 2005/07/06 09:21
じつは前波さんスティックもってるんですよ。
で、僕と12弦のエレキで「弦が多いブラザーズ」ってのをやろうと思っていましたが、例によって打ち上げのときだけの話でした・・・。
投稿: NEGGY加茂 | 2005/07/06 11:06
よし、宝くじが当たったら買おう!
その前に是非「弦が多いブラザーズ」見たいです~(^^
投稿: 北さん | 2005/07/06 11:09
>カモネギさん
ほほー!
やはりスティックもお持ちでしたか。
で、これは何という楽器なのでしょう?
スティックより一回り大きく見えます。
>北さん
そのブラザーズ、チューニングに時間が掛かるかもしれません(^^;
投稿: いたる | 2005/07/06 20:06