シケーダー Cicada
そうそう、スモール狙いとなれば切って離せないのがセミパターン。
水面に落ちたセミをガボッ!!と食べる大型を狙う、とても楽しい釣りです。
具体的には。
クレイジークローラーをシェイクって誘うわけです。
クロールさせてはイケマセン。
それ用に開発された本山クローラーってのは、羽がクロールしにくくなる角度になってたりするワケなのです。
で、やって見ましたよ。
二日目、とにかくそれで通してみる、と。
やってみたら、確かに出ました。チェイス3回。
それも、ナイスサイズですよ!
うぉぉぉぉぉ!
だけど、釣れません。
見に来るだけ。
一度、ちょびっと突いたけど、それだけなのね。
これって、釣れないかも、、、、
と。思い始めた頃、これを発見。
まさに、本物。
ルアーではなくて、モノホンのセミ!
力尽きかけて、水面に落ちたところ、といった風情です。
時々激しく羽を動かします。
静止画なので判りにくいけど、かなりの高周波でばたついているのです。
クレイジークローラーをどうシェイクっても、こんな動きは絶対だせないっての!
さらに。しばらく遠巻きにして見ていたけれど、、、、
バスは出ませんでした。
本物にも出ないのに、クレイジークローラーに出るわけ無いか。
その後は、ディープのチェックに時間を割きました。
しょうがないよね、うん。
さて。
オマケ画像です。
団体様専用のお船登場。
実はこの二日間、野尻湖はお祭りでした。
あちこちで祭囃子が聞こえていたのです。
この船の前方にも、お囃子軍団専用船が付いておりました。
なかなか見られない光景ですね。きっと。
| 固定リンク
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- 強引なプリプラクティス 河口湖(2023.09.17)
- JBマスターズ第三戦、霞ヶ浦最終日(2023.07.30)
- JBマスターズ第三戦、霞ヶ浦初日(2023.07.29)
- 空調服を使ってみたよ(2023.07.23)
- 空調服(2023.07.19)
コメント
そうなんです、そのルアーはね、気を付けないと鴨とかトンビも釣れちゃいますからお気をつけあそばせ(^^;
投稿: きたろう | 2005/08/30 23:06
>きたろうさん
え"っ、鴨とかトンビ!
うーむ。
ライブウェルに入るんだろうか?
え、ちがう?
投稿: いたる | 2005/08/30 23:46
鴨は捕獲したら、すぐにシメてください。
投稿: 北さん | 2005/08/31 11:31
魚釣りの事は分かりませんが。
青い首の鴨はキープしましょう!? (^^;
投稿: asa | 2005/08/31 16:01
トップは興奮しますねぇ~
でも、プレッシャーをもろに受けるんですよねぇ
団体船ってひょっとして浮き桟橋?
投稿: matsu | 2005/08/31 17:39
>北さん
了解です。
血抜きの上、イーストワンに持ち込んで鍋りましょう。
>asaさん
了解です。
青首は特に丁寧に締めて、鍋りましょう。
>matsuさん
そーなんですよね。
出るかでないか。出にくくなるのは間違いないし。
正直な所、わかりません。
団体様の船は、浮き桟橋ではない、気がします。
船外機があるようです。けど、、、
ウチのさんびゃくミリでもコレが限界ですぅ。
もしかしたらスワンボートが押してるのか?
投稿: いたる | 2005/08/31 18:26