JBマスターズシリーズ決勝戦 野尻湖
そんなわけで、珍しく練習なんかしちゃった野尻湖。
結果から申しますと、惨敗!
もー完璧に負けました。
降参です。
参りました。
ごめんなさい。
とにかくだ。
プラクティスが終わった時点でもさっぱり現状が見えませんでしたから(^^;
なんつーか。先週のプリプラから中四日空いただけなのに、ベイトの写り込みは全く違うし。
表層水温だけは25〜26度と、あまり変わらない数値だけど、水面下ではかなりの変化が始まっていたようです。
具体的には夜間冷え込むようになって、低水温の湖水が徐々に下に降り、部分的なターンオーバーが始まっていたこと。
この為、先週あった8mラインのサーモクラインもあっけなく消滅し、ベイトが集まる水深もバラバラになっておりました。
ターンオーバーなら、リアクションは効く!
これが初日に考えた作戦(^^;
各岬がらみのディープの変化にリアクションベイト(クランクね)をぶつけて行ったわけです。
ちなみに朝イチはラージ狙いでオーバーハングにてトップ。
でも、、、、ノー漢字。
で、あれこれプラで見つけた場所にルアーを通していったんですが。
完全に不発!
リアクションで食わない場合は、、、、打つ手無し。
ノーシンカーワームを沈めたり、ライトキャロライナを留めてみたり。
でも、迷いが有る以上は集中できず、自爆。。。。
まいりました。
二日目。
心の迷いを表すかのような、見事な霧(^^;
これにてスタートは1時間程遅れました。
ショートタイムの大会では、一発狙いで攻め込むしかありません。
んで。
レイダウンをライトテキサスで攻める作戦に。
ラージ狙いなワケです。
こんな倒木のさきっちょ、枝が細かくなっているあたりの深い場所に放り込み、中を探る釣りです。
ライトリグには出来ない芸当なので、結構アナ。
だと、思ったんだけどなー。
えー。
結論から言いますと。
(あ、書いてたか)
バイトもございませんでした。ちゃんちゃん。
頑張ったJIMIちゃん。
遂に公式初スモールを手にした。
両手に花とはいいやねぇ。。。
| 固定リンク
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- スマホスタンド(2025.03.28)
- レンタルボート用のフラットデッキを考える(2025.03.27)
- JBマスターズ第一戦 津風呂湖 二日目最終日(2025.03.24)
- JBマスターズ第一戦 津風呂湖 初日(2025.03.22)
- 公式プラクティスです JBマスターズ第一戦 津風呂湖(2025.03.21)
コメント