野尻湖小口黒鱒攻略用最終兵器選択
へんなタイトル。
さて、野尻湖用のタックルをセレクトしてみました。
にゃんと、7本も!
しかも、スピニングが4本もある!
ヤバイです。
河口湖でもクランクを投げつけてしまうわたくしが。
事も有ろうにスピニング!
うーむ。
やっぱり相手がスモールマウスともなれば、こうなってしまうのです、、、、かね?
クランクでがつん!が好きなんだけどなー。
今回は「食わせ」に焦点を持って行きました。
ティップのやーらかな、食い込みのよさげなロッド達です。
究極は、手前の
Pro4 T.Koyama LIMITED MODEL
Lake Kawaguchiko Deep Special
どぇす。
十年ちょっと前に限定販売された、グラスロッド!
カツンカツンのPro4ロッド群の中では特に異様な柔らかさを誇ります。
久しぶりだなー、これ持ち出すの。
なので、リールも当時モノ。
バイオマスター(^^;
ロッドもリールもこの時代には重すぎるんですが、バランスが良いのです。
これでナーバスなスモールマウスも違和感なくワームを呑む、、、、かもね。
| 固定リンク
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- JBマスターズ第二戦、霞ヶ浦(2025.06.23)
- プラクティス!(2025.06.20)
- 安物中華リールを買ってみたら(2025.06.19)
- 灼熱対策、傘(2025.06.17)
- 灼熱対策、電気冷却ベスト?(2025.06.18)
コメント
今夜出発なのかな?
頑張ってきてね~!
青首、、、待ってま~す(^^;
投稿: asa | 2005/09/01 18:42
オー、色は違えど、リールの組合せまでウチの「赤竿」とおなじだなぁ・・
確か色だけ違って同じ竿だっけ?
この「赤竿」のおかげでプロ復帰して泥沼にはまったわけだし・・
感慨深い竿だわサ・・
つうワケでガンバってくださいナ。
投稿: 北さん | 2005/09/02 09:09
>asaさん
もう帰ってきました。
青首どころかコクチバスも釣れませんでした。
うっ、くやしい!
>北さん
殆ど同じ竿です。
でも、、、結局は使わなかった(^^;
ハードルアーにこだわって、ぼろくそになって帰ってきました。
投稿: いたる | 2005/09/05 09:23
あー、あの竿で小型ミノーのヘビキャロはやるのかと思ってたのにー、
そうか、残ネーン。
次はヘラ行こうヘラ。
投稿: 北さん | 2005/09/05 13:05
>北さん
それは違う竿でやりました。
これはライトキャロライナ用。
数投はしたけど、待ちきれないです。
スタイルの問題ですね。
さ、へらへら。
投稿: いたる | 2005/09/05 14:05