タックル整理
おそらく、3年ぶりぐらいにタックルボックスを整理しました。
キレイっしょ?
ラインとか錆びたフックとか入ってないんですよ。
使い古したワームも溶けかかったラインボビンも入ってないんですよ。
流れ出たワームオイルもきちんと拭いたんですよ。
すげぇでしょ?
。。。。。。普通?
ま、それは良いとして。
対亀山戦略を策略中なわけです。
前回のシーカーオープンは、ちょっと亀山を舐めておりました。
すいません。失礼しました。
なので、今回は本気。
っつーか、なんだか楽しいのですよ。これが。
JBのマスターズ戦よりもワクワクしちゃってる(^^;
っつーか、もはやプロ戦でワクワクとか緊張なんてのは無いからなぁ。
なにやら新鮮で面白い亀山ダム。
前回の手痛い教訓から、スピニングタックルを大幅増強してみました。
水温低下に伴うタフコンディションは間違いないだろうから、ショートバイトを取れるライトリグがメインになるでしょう。
或いは、リアクション!
急激な水温低下などでタフった時に好きなタクティクスとして、ソナーがありやす。
わたくし、知る人ぞ知るソナリストなのです。
でーもーー。
今年の春、JBレギュレーションに則り、鉛のソナーは使用禁止になりまして、ごっそり捨てたんですね、これが。
まいったね。
今となっちゃぁ、そうそう売ってないんだから。
それこそヘドンソナーより優秀なコーモソナーなんて、絶滅状態か?
でも。
なにやらごそごそ探してみたら、以前枯れっぺさん(当時は宇野バスさん)から頂いた「ソナーの素」が発掘されました。
フックもないし、だいいち塗装もされてない状態ですけどね。
とは言え、リアクションですからあまり関係ないかも。
それより問題は、根掛かり対策になるんだろうなぁ。。。。。
なんかいい手は無いかなぁ。
| 固定リンク
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- 2025JBマスターズにエントリー(2024.12.11)
- キャリーカート登場!(2024.12.10)
- プルパーカー、届きました。(2024.12.06)
- 酒席(2024.10.25)
- JBマスターズ最終戦、野尻湖(2024.10.07)
コメント
シーカー、久々に行きたかったが、その日は都内に用事だにゃー・・
ちょうどディープかシャローか、攻め方の切替が微妙な時期っぽいなー。
シャロー得意な人はどんどんゴミだまりせめりゃいいし、ディープに魚が落ちてりゃ8mラインまでのフラットとかハンプとかブレイクとか行っちゃうんだろうなー。ベイト次第かなー・・?
まあ、数年前の攻め方だけどねー。
天候水位が安定してるのが救いかもねー。
投稿: 北さん | 2005/11/18 09:56
っっくう!残念(;;)
予約したのにピンチヒッターで出勤となりシーカー欠席〜(号泣)
今回は優勝の予定だったのになあ(何の根拠もなく言ってみたりして)
投稿: きたろう | 2005/11/18 10:32
>北さん
都内の用事がなんぼのもんぢゃー!
ってワケにも行かないね。。。。
松下情報だと7mぐらいのボトムで釣るようです。
でも、ショートバイトなので釣りにくい様子。
>きたろうさん
ピンチヒッターがなんぼのもんぢゃー!
ってワケにも行かないね。。。。
しょうがない、替わりに優勝してこよう。
(もちろん根拠もなく言ってみてる)
投稿: いたる | 2005/11/18 10:57
なんか、懐かしいハンドル名。
じゃ、今度、塗ったのを渡しますね・・。
投稿: 枯れっぺ | 2005/11/18 21:09
色なんて飾りですよ!偉い人には(以下略)
あのままでも釣れますよね。
で、捨てたんですか?もったいねぇ。。。
全部引き取ってあげましたのに。
以前とは少し使い方変わりましたけど、
現役バリバリ。関西では使い手が多いので、
コーモソナーも結構売ってます。
ただ、最近はTDソルトの20gとか30gのほうが
出番が多いです。えぇ、飛距離命なので。
投稿: ごるご十三@ソナリスト2号 | 2005/11/20 01:23
>枯れっぺさん
塗りよりもワンサイズ大きいやつを希望(^o^)/
ちいサイズだと、振動が少々不安なのです。
>ごるご十三@ソナリスト2号さん
そーなんですよ、捨てちゃったの!
JBルールで鉛系のジグ禁止になったときに、ごっそりと。
「どーせJBっきゃやらねーから、すっぱりいくか」って。
今思えばなんともったいないことをしでかしたのでしょう。。。
ぷぷ。20gとか30gですか。いいねー(^o^)/
あれ以上に飛ぶジグは少ないからねー。
これからも孤高のソナー道を突き進んでください!
投稿: いたる | 2005/11/22 09:41