ワンステップセミナー、精游湖
12月17日土曜日
某太陽ライン主催のワンステップセミナーに参加して参りました。
(わたくし、いちおーバリバスさんにお世話になったことがございますので、少々回りくどく表現させていただきます)
講師はファンキーたなーみさん。
しかも、今回のテーマは、ズバリ「うどん」
ここ最近、うどんを煮て大失敗をしていることもあり、興味津々にて参加してきました。
たなーみさん愛用の煮込みアイテムたち。
名前の書き方が微妙によろしいかと。
さっそく制作にとりかかります。
マルキューの「彩」を1パック40ccに、水をきっちり120cc量って用意します。
鍋に彩を入れ、水を70〜80cc入れ、強火に掛けてかき回しながら加熱。
ある程度のまとまりが出たら、残った40〜50ccの水の半分位を足して、さらに混ぜます。
木べらの手応えが柔らかくなってくるまで2分ほど練りまくって、火を止めます。
せっかくきっちり量った水がラフに残りますが気にしない気にしない。
(何のためにはかったんだ?)
専用ポンプに詰め込みます。
口を締めて加圧し、エア抜きをしてから、
おもむろに絞り出す、、、、
それを冷水にとるわけですが、その冷水までの距離をコントロールしてうどんの幅を決めるわけです。
完成!
エア抜きをしっかりしたから、透明感がいいですね!
モチモチして、しかもコシのあるうどんの出来上がり!
まぶし粉はよく絡み、フックの持ちも良いという理想のうどん完成!
さてさて、そのうどんを拝借して、早速釣りです。
今回は段差の底釣り練習だ!
って、、、
隣で早くも大爆発。
デカヘラをゲットして取材カメラを喜ばせてるし(^^;
なんだか朝から独り釣り状態。
オレの10倍ぐらい釣ってますって!
今回は段底ってのをあれこれやって見たけれど、「バラケ」に関する知識が殆ど無いことが判明。
(バランスの底釣りにはこれは無いからな−)
じわじわバラスとかばっくり割るとかのコントロール方法がわからねーです。
まずはエサをちゃんと覚えるところから始めないと(^^;
練習いきてー!
| 固定リンク
「へら釣り」カテゴリの記事
- 2015フィッシング祭りinしらこばと(2015.11.01)
- フィッシング祭りin川越(2011.11.06)
- TNK哲くんの結婚式!(2010.01.24)
- BIGへら鮒会'08 12月例会 野田幸手園(2008.12.03)
- NHC へらぶなクラシック'08 清遊湖(2008.11.24)
コメント
チカエチャンといたるさんの隣に座っていて恥ずかしくなってしまいました。
何気に可愛いお二人で。(はあと)
投稿: テラちゃん | 2005/12/20 00:17
>テラちゃん
かわいーだなんて。。。。ぽっ(*^^*)
投稿: いたる | 2005/12/20 09:32
>テラちゃん
こんな男前捕まえて可愛いだなんて。。。きゃっ(はあと)←なんじゃこのキャラ(^^;
投稿: きたろう | 2005/12/21 12:03
すんません、あっちと違ってこっちは
激遅レスですが、、、
わらびうどん、上手く作れないですぅ。
オレンジのオカユポンプで作ってたのですが、
以前は死ぬほど力入れないと絞れない状態、
結果として太さがムラだらけ。
その後、水加減やらなんやら微調整して、
さらにポンプの口広げて、なんとか絞り
安くはなったんですが、今度は気泡だらけ。
で、意を決して本日専用ポンプ買ったんですが、
加圧ってどうやってやるんですか?
口をなんかでふさいでハンドル回す?
だとしたら放した瞬間大放出しません?
何分関西のうどん池しかやらない私ですので、
うどんの出来が悪いと一日棒にふります。
押さえに普通の釣り用うどんとか、尿素うどん
とかもってってますけど。
投稿: ごるご十三 | 2005/12/25 15:08
>ごるご十三さん
そーそーそーそー!
大変なんですよ、絞り出し。
んで、結論から言いますと、専用ポンプぢゃないとダメです。
しかも、改造品!
じつは、棚網さんのポンプには、ノズルにバルブが着いているのです。
ここらへんの写真を参考に
http://blog.goo.ne.jp/kitaroh-c/e/4b670d9f5ed3bc2e54db16eb49ce8f49
ポンプにうどん玉を入れ、ふたをして。
バルブを閉めて加圧すると、ふたのねじ切りの隙間からエアが抜けて、気泡のないきれいな透明感のあるうどんが出来上がるのです。
このバルブは水道用品の一部。
大きめのホームセンターで入手できるそうです。
近いうちに加工してみたいと思ってますが、、、、
ちょっと時間がないかも?
投稿: いたる | 2005/12/25 16:01
な、なるほど。バルブをつけて密閉して
加圧する、か。写真クリックしてでかく
したら分かりやすくなりました。
今度探してみよっと。
投稿: ごるご十三 | 2005/12/25 16:19