第3.141592回 ヘコカップワカサギトーナメント by丹沢湖
ワカサギ釣り!
そーいえば。。。
某富樫夫婦の結婚イベントを某山中湖で開催したとき、海苔巻にサビキを振らせて釣ったぐらいの経験しかありませんでした。
本格的に狙うのは、今回が初めて。
当日朝はそれなりに冷え込み、凍結した路面にヒヤヒヤしながらも丹沢湖に到着。早速準備開始です。
今回は107ポンドのハイパワーエレキを導入し、HE5700の魚探を装備!
準備は万端だ!
。。。
と。思ったら。
魚探の電源コードが無い!!
うーむ。
不思議なことだ。
まさに神隠し。
結局、asaさんより配線をお借りし、ことなきを得ました。
さて、早速魚探に電源を繋ぎ、振動子を繋ごうと思ったら、なにかへん。
なんと!
これ、魚探ではなくてGPSだった!!
うーむ、世の中には不思議なことがあるなぁ。
まさに神隠し。(←ちがうね、コレ)
結局、asaさんより魚探本体をお借りし、ことなきを得ました。
焼津ボートのおっちゃんにポイントを訊き、いざ出発!
今回の参加者は
いたる・チカエ挺
ヘコ挺
テラちゃん・テラ子挺
asa挺
matsu挺
の五挺です。
世附大橋をくぐったあたりで釣り開始。
なんたって魚探で見慣れた反応ですから(^^;
まさに画面に反応が有れば、釣れます!
ツツツン、プルプル。
た、たのしい〜〜(^o^)/
初物を記念撮影。エサは紅サシ。
サイズもそこそこ良くて実に綺麗な魚体!
うーむ、水槽で飼ってみたいな〜....
いやいや、今回は食材としての釣りですから!
しばらく同じポイントで続けて居たんですが、どうもワカサギの回遊スピードが速くて、釣果にムラがある感じ。
もちょっと溜まる要素のある場所を見つけないと、効率よく釣れません。
そこで、ヘコさん部隊はボート屋付近に戻ってボート屋さんオススメポイントに入ることに。
asaさんは同じ場所でねばり、ウチらは更に奥へと進みました。
すると、15mあたりでフラットになる地形を発見。
そのショアラインを流していくと、ありましたよワカサギがステイしているポイントが!
ちょっとした岬と垂直に近い岩盤のショアライン。
この10〜15mにびっしりと映り込むワカサギの群れ!
まさにワンキャスト数ヒットの世界に入り込みました!
急いでasaさんに電話を掛けて呼び寄せて、オレ、ヨメ、asaさんの三人で入れ食いスタート!
まさに鈴なりの釣果ですねぇ。。。
一気に14匹です。
しかぁし。結構な風が吹いていたのでワカサギを外してエサを付けている間に流されて流されて。
気が付けば点になっていたasaさん。
これって効率悪いのでは???
ちなみに。ここでのエサはアカムシが正解のようでした。
紅サシはあまり釣れず、紅雪も食わすのに時間が掛かる感じ。
。。。。ワカサギって、普段はプランクトンをご飯にしているはず。
なぜアカムシがいいんだろう?
紅サシとかも食べてないだろ?
本日の水揚げ。
ざっくり数えたら、400匹ぐらいでしたね。
一人あたり200って感じ。
パックに小分けして冷凍大作戦です。
なかなか壮観です(o^-')b
ま、しばらくは食材には困らないかなー。
いつも釣れない釣りばかりなので、これだけ釣れまくると楽しい!
病みつきになりそうな気もする今日この頃。
また行きたいけど、、、
時間が取れるかどうかが問題だな。
| 固定リンク
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- DSバウデッキ(アルマイト仕様)をラッピングぅ!(2025.04.13)
- チャプター津風呂湖参戦記(2025.04.07)
- 唐突ですが津風呂湖に居ます(2025.04.05)
- タックスボックス。。。(2025.04.02)
- おニューエレキ、ツアープロ登場(2025.03.29)
コメント
いやいや大漁でしたね~、釣れ釣れポイントを教えてくれてどうもでした♪
あ、、、忘れ物には十分注意いたしましょう(^^)
投稿: asa | 2006/01/30 14:56
>asaさん
いろいろお世話になりました。
おかげさまで魚探が使えて嬉しかった(o^-')b
でもね。
トラックバックを5発も飛ばす事は無いんぢゃな〜い?
(ってか、ヘコさんも3発飛ばしてきたし。そんな仕様になってるのか?ココログ)
投稿: いたる | 2006/01/30 21:02
何じゃ?本文を修正するたんびにTBを発射してるんだろうか???
投稿: へらコブラ | 2006/01/30 21:14
お疲れ様でしたー!
なんとかお会いできて良かったですよ、ちょうど帰る寸前でした。
まさか焼津ボートから世附へ行くとは思わなかったので、中川周辺をチャリンコで回ってたけどわかるわけなかったんだねー!
>他の皆さん
挨拶すらせずに帰ってしまって、申し訳ありません。
ちょっとだけお話したヒゲのJBプロの方はmatsuさんだったのだろうか?
asaさんのブログ見たら映っていた水鳥は、うちのBlogにも載せましたけど、カナダガンという種類で日本では珍しい迷い鳥だそうです。
機会があったらまた襲撃しますので、そのときはキッチリ挨拶させていただきます。
投稿: かも | 2006/01/30 22:52
お疲れさまでした。
普通じゃない(?)新婚さんの共同作業、お見事でした!
>かもさん
はい、ちょっとだけお話したのはmatsuです。
自己紹介もまともにしないで失礼いたしました。
いつもいたるさん達に遊んでもらってまぁす。
投稿: matsu | 2006/01/31 09:13
まぁー、美味そうなワカサギだー・・
今日はどっかでワカサギ丼でもくうかなぁー・・
投稿: 北さん | 2006/01/31 10:35
お福わけ、ありがとうございました(^^)
ちなみに、某富樫ご夫妻イベントの際のエサは『ごはんつぶ』でしたよん。しかもお赤飯だったような?
投稿: 海苔巻 | 2006/01/31 18:59
氷が張ってないとこの わかさぎ釣り 初めてみたー!
‘食’目的の釣りもまた楽しですね。
猛吹雪の中のハタハタ釣りもオススメよ。鼻水ダブル。
わかさぎ丼ってのもあるんだー!(愕)
投稿: ナルミ | 2006/02/01 02:31
>カナダガン
正確にはシジュウカラガンの方ですな。カナダガンの亜種でございます。カナダガンの方が首が長いんですよねぇ。その昔NHKのニルスの不思議な旅に出てきたのがカナダガンだす。
何故か河口湖で繁殖してますね。JB時代、試合中、この子達が側に来ると、釣りするべきか餌をあげるべきかかなり悩んでおりました<結局餌をあげる♪
投稿: へらコブラ | 2006/02/01 08:35
>かもさん
いやー、ひっさひぶりにお会いしましたね!
お互いにちょびっとだけ時の流れを感じましたけど(^^;
ボートは107ポンドのエレキを組みあげたばかりだったので、シェイクダウンを兼ねて少々走ってみました。
やっぱり15分ほど全開にするとダレますね。
四十雀雁はヘコさんの言うとおり「何故か」河口湖で年中見かけます。鵜の島まわりでムヒムヒ鳴いているので、実は結構見慣れていたりして(^^;
それはともかく、次回はもちょっと早起きして一緒にワカサギングを楽しみましょう(^o^)/
>matsuさん
普通ぢゃないといわれてもね〜。
そんなに褒めてもナニもあげませんよ(^^;
今回は魚探が良かったからねー。
面白かった!
>北さん
美味しそうでしょ?
美味しいんですよ!
釣り味も美味しいんです!
今がチャーンス!
>海苔巻
どいたしまして。
あ?ご飯粒付けたっけ?
すっかり忘れてた!
やっぱり「赤」ってのは重要なキーなのかもー!
>ナルミさん
氷は浅い湖にしか張らないんですねー。
諏訪湖はずっと遠浅だし、山中湖だって14mでフラット。
でも、ここ丹沢湖はドン深で、70mぐらいに一気に落ちたりする深い湖なので凍結しない決まりになってます(^^;
鼻水ダブルは要らないけど、ハタハタ釣りは美味しそう!
でも、寒そーだな>猛吹雪!
>ヘコさん
ウチのヒッチボールに被せていたシジュウカラガン、どこまで旅立ったんでしょうかね。。。。
投稿: いたる | 2006/02/01 10:25
いつの間にかに“魚探本体”に・・・ (^^)
投稿: asa | 2006/02/01 16:02
楽しかったね!
では次回を早く行きましょう!
それより先にBICかな? 清遊湖だよね?
投稿: テラちゃん | 2006/02/01 17:06
>asaさん
えっと、コピペしすぎたアレでして。。。
昼休みに一気に書いたからねー。
細かいことは気にしない!
>テラちゃん
そーなんですよ、BICへら鮒会が有るわけですよ。
清遊湖の前に筆記試験と面接と実技研修があるから大変だ!
(うそ)
投稿: いたる | 2006/02/02 15:44
びっく>いえいえ、水着審査が有りますから。無駄毛の処理をお忘れなく(≧з≦)”
投稿: きたろう | 2006/02/03 20:31
>きたろうさん
どっひぇ〜!水着があったか〜。
外気温は現在マイナスですが!!
投稿: いたる | 2006/02/04 06:49