ひさびーのエンジン始動
思えば昨年の9月25日以来、エンジン始動をさぼっていたCB900Fなのですが(^^;
先週、あわててセルを回したら、、、、
一気筒しか着火せず、始動できませんでした。
そりゃそーだ。
キャブのガスだって気が抜ける。
しかも、セルを回し続ければプラグがカブるし。
で、今日はガソリンを新品にして、プラグを清掃。
ようやく息を吹き返しました。
えーと。
しばらくはヨメの通勤の足になる予定なので、爆音を発するUS.ヨシムラのサイレンサーを、パンタレイ クラフト&アーツのタクミちゃんトコに加工してもらってます。
通勤仕様&住宅地仕様に。
あ、シルバーでやってる訳ではありません。
アルミニウムですよ(^^;
そんなわけで、サイレンサー無しでの始動(^^;
集合管はモリワキの初期ロットです。
集合部の絞りはありませんから、、、
爆音です!
正直なところ、個人的には大好きなんですけど、世間的にはかなりお下劣な部類に入りますね。
近くで聞く直管の音は腹に響き、無条件でわくわくするんですけど、、、、
自分のバイクだけはね!
他人のはただやかましいだけです(^^;
さて。と、
エンジンは順調に動きますが、順調にオイル漏れもすごい。
シリンダーヘッドのテンショナーボルト、オイルプレッシャースイッチ、クラッチレリーズのシールからは漏れまくりです。
ま、減ったら足しゃいいんだよ、これは。
取り急ぎ、車検整備をしなくちゃ。
タイヤ交換したいなー。
今はどんなのがあるんだろ?
F100/90-19 R130/80-18
なんて極細のやつはいまだに有るんかいな。。。。?
| 固定リンク
「くるま・ばいく」カテゴリの記事
- ワンウェイクラッチ用の中華ベアリング到着! CB900F(2023.01.21)
- クランクケース物語 CB900F(2023.01.14)
- ジャンプスターター物語(2023.01.11)
- 軽トラの修理(2022.12.29)
- 土浦、筑波ショートツーリング CB900F(2022.12.03)
コメント
サイレンサーには“空き缶の針金止め”が、よろしいかと・・・(^^)
投稿: 匿名希望 | 2006/01/26 21:38
>匿名希望のボットンの兄貴
それはスチール缶に穴七つと憲法で制定されておりますが、、、
今となってはスチール缶は希少。
生ゴムグリップだって売ってません。
っつーか!
オレはそっち系ぢゃねーってば!兄貴!
あ。まだCBさんにグリップ送ってない。。。
投稿: いたる | 2006/01/26 21:56
定番のコカコーラはアルミ化されたけど、コーヒー系、お茶系はスチールですぞ、千葉・茨木行ってMAXコ~ヒ~なんてオツですなー!
その横には濃紺のホタルでも・・・・
単コロ用のダンストール4本出すとかもあり?
投稿: かも | 2006/01/27 00:42
>かもさん
おーっと、そこまでマジに考えないよーに(^_^;
でも、四本出しはすごいよね。
図太くてアメ車のような音になって迫力満点。
集合管よりやかましいし。
メガホン系の四本出しなんて、いーかも!
投稿: いたる | 2006/01/27 04:50
いたるさん。こんにちは。
最近の車検は排ガスにうるさくて困ります。
(排気音も厳しいです)
しかし、一回爆音とやらを聞きたいですね。
で、いたるさんのバイクは何時復活ですか?
>あ。まだCBさんにグリップ送ってない。。。
あ、いつでも良いです。
落ち着いた頃にお願いします。
今は色々と忙しい時期と思いますので。
投稿: CB | 2006/01/27 19:11
>CBさん
いいよー爆音(^_^;
お一ついかが?
復活は来月の予定です。
よろくし(o^-')b
投稿: いたる | 2006/01/28 03:59