続編 BIGへら鮒会2月例会 清遊湖
前回はすっかり睡魔にやられ、途中でおわっちまいましたが。
時間ができたので続きをやっつけます。
えー、ピンポン球ぐらいに圧縮したボソ餌を上バリに付けます。
グラン7号、ハリスは15センチ。
下バリはうどん。「彩」と「わらびどん」を混ぜて煮たやつ。
うどん2号でハリスは90センチ。
浮子は「藻」高橋作PCムク0.8mmトップ18センチ、萱ボディ12センチ、竹足7センチぐらいかな。
エサ落ちは中央付近で合わせます。
で。ボソえさをつけると豪快に沈没してしまいますので、ティップで持たせるように道糸の上の方に浮子を吊します。
馴染んだら、浮子の竹足が出て横になるぐらいまでしゃくります。
すぐにもどして、フォールする浮子に変化が出たらアワセるわけです。
「百回合わせ」というタクティクスらしい。
「藻」高橋さんから前日の電話で聞いた手法です。
一度もやったことは無かったんですが、面白そうなんでやってみました(^^;
やってみたらやっぱり面白い。
ただし、そうそう釣れるモンでもないわけですね、これが。
水温はおそらく6度ぐらい。
活性は低く、ピンポン球のバラケをつっこんでもあまり上ずらない状態でした。
ハリスの長さをいろいろ変えて、最終的には1mが正解だったようで、12〜13枚をを釣り上げました。
これは厳寒期の清遊湖では悪くない数字です。
一般的には釣れている方ですね。
中には完全ボーズで帰っていく方も居るわけですから。
でも、相手はBIGへら鮒会。
全然箸にも棒にもかかりません!
40名の例会参加者中、32位でした。。。
?
まだまだだけど、今までのゲスト参加した釣果は下から2番目ぐらいでしたから、これは自己最高記録?ですね!
。。。。いかんいかん。
目標はもっと高く持って行かないと!
次回は野田幸手園。
極寒の世界になるかなー。
底釣りで行きたいなー。
練習行きたいなー。
。。。
イメトレ中。
| 固定リンク
「へら釣り」カテゴリの記事
- 2015フィッシング祭りinしらこばと(2015.11.01)
- フィッシング祭りin川越(2011.11.06)
- TNK哲くんの結婚式!(2010.01.24)
- BIGへら鮒会'08 12月例会 野田幸手園(2008.12.03)
- NHC へらぶなクラシック'08 清遊湖(2008.11.24)
コメント
この釣り方ってたしか決勝のプラのとき関西から来た人がやってました。
まくたの兄貴と見てました。
ちょっと面白そうです。
次は幸手かあ。 行きたいなあ。
投稿: テラちゃん | 2006/02/10 13:48
>テラちゃん
そなの?
この釣りは、水温7度以下ぢゃないと凶悪に上ずるからダメらしいんだけどね。
でも、なによりも。
バラケにがっちりエサを付けてしまうこの釣りはBIG的にダメらしい。
この釣りはそーゆー上バリの使い方なんだけど、フッキングのチャンスを逃しているタクティクスでは優勝は無いと言われました。
現実、優勝の半分にも手が届かなかったからねー。
NHCとかでビッグウェイト狙いならアリだけどね(o^-')b
投稿: いたる | 2006/02/11 00:40