空き缶加工
まずはスチール缶を用意します。
ほんとはコカコーラのやつが良いんですが。
現在では絶版なので。
ちなみに、この手のスチール缶は、ホントはダメです。
昔ながらのリブが付いたヤツが良いんですが。
ま、それはさておき。
裏側に穴を開けます。
ドリルとかを使ってはイケマセン。
ハンマーとタガネでカチン!と行きましょう。
こんな幹事。
地方によっては七つ穴にしないと逮捕されたりして大変です。
今回は気まぐれで五つ。
で。
番線でくくってできあがり!
アイドル付近では凶悪にビビリますね。
ぶっ壊れた乾式クラッチのように。
でも、意外に静か。
ってーか。
USヨシムラのサイレンサーの方がうるさい!
う゛ーむ。
知らなかった。。。
以上、あくまでも冗談ですから。
公道走ったりしませんからご安心を。
マジな話、これで走ったら、スグに空き缶が吹き飛ぶコトでしょう。
よい子は真似をしてはイケマセン。
| 固定リンク
「くるま・ばいく」カテゴリの記事
- 様子見の近所徘徊 CB900F(2024.12.01)
- 謎のピストンとマイクロメータ(2024.11.25)
- 安物マイクロメータ、買ってみた!(2024.11.22)
- てつのかたまり CB900F(2024.11.20)
- オイルホース交換 CB900F(2024.11.18)
コメント
こんな缶じだっけ・・・!?
投稿: asa | 2006/02/14 04:26
>兄貴
これ以上のツッコミは食品衛生法に抵触しますので。
投稿: いたる | 2006/02/14 09:09
マイクロストーブです(笑)
焼酎でも燃やして、烏賊でも炙れば
ちょっとした宴会ムードを
ググッと身近に感じそうです
寒い時期ですので
暖まる個性的なヤツをイッパツ!と
作りました
”ウコンの力”アルミ缶と
お茶ドリンク缶の首の部分の、組み合わせ。
100均店のハサミでも、切れます
カッターナイフでグサッと、輪切りするも可
浮いてるぜ!と言われても、、、、
半重力発生装置が
まだ開発途上ですので、、、、、(笑)
投稿: JSB | 2009/02/15 16:51
>JSBさん
はじめまして!
これって、、、ストーブ?
こんなシンプルな造りでイケルんですか?
むむむむむ。
なんだか激しく面白そう
ってか、スミマセンね、こんな下らないエントリにコメント頂きまして。。。。
いまさら消すのも忍びないので、多めに見てやってください。
投稿: いたる | 2009/02/15 20:52