電池交換 二年ぶり
思い起こせば前回から2年が経過しておりました、クルマのバッテリー。
結局、そのまま2年間使用しておりましたが、ボイジャーではない方の「クルマ用」YUASAバッテリーがお亡くなりになってしまいました。
こっちのバッテリーは6年間頑張ってくれましたよ。
そこで、またボイジャー(^^;
しかも、またしても「お古」です。へへへっ。
いいんですよ、動けば。
で、今回は両方のバッテリーを入れ替えました。どちらも湖上で使い回されたバッテリー。
左側は良いんですけど、向かって右側(写真に写っている方)のバッテリーは端子が+-逆なので、そのままでは付きません。
+端子を延長する小細工が必要になりました。
あー、一応書いておきますけど、まねっこ厳禁です。
ランクル80とビッグホーンの一部以外では電送系統でトラブる可能性が高いらしいので。
ウチの場合はなんのトラブルもありませんけどね。
ガッシングも起きず、バッテリの寿命いっぱい使えた漢字です。
でも、自己判断でよろしく。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 嗚呼、柿の葉ずし(2025.03.26)
- 柿の葉ずし(2025.03.15)
- 二週間ぶりの津風呂湖(2025.03.14)
- 投票してから奈良方面へ(2025.03.13)
- 高性能アンテナせっち(2025.03.12)
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- レンタルボート用のフラットデッキを考える(2025.03.27)
- JBマスターズ第一戦 津風呂湖 二日目最終日(2025.03.24)
- JBマスターズ第一戦 津風呂湖 初日(2025.03.22)
- 公式プラクティスです JBマスターズ第一戦 津風呂湖(2025.03.21)
- 騒音エレキ修理その2(2025.03.19)
「くるま・ばいく」カテゴリの記事
- 様子見の近所徘徊 CB900F(2024.12.01)
- 謎のピストンとマイクロメータ(2024.11.25)
- 安物マイクロメータ、買ってみた!(2024.11.22)
- てつのかたまり CB900F(2024.11.20)
- オイルホース交換 CB900F(2024.11.18)
コメント