初めての筑波湖
いやぁ、始めていく釣り場ってのは、ドキドキワクワクですね。
色々と情報を集めていくわけですが、大抵の場合は過剰に期待して勝手にドキドキしてたりします。
その結果、現実との狭間に陥って「なぁんだ。。。」ってなことが多いんです。
ま、筑波湖も「深場から引き上げる大物の手応え」みたいなキャッチがあって、いらん潜在イメージを刷り込まれているわけですが、、、、
と。少々引っ張って。
本日は、剛の例会です。
ここんちの例会の名前は、まるで人の名のよう、って言ったら。
吉田さん曰く、「そ。」
だそーな。
その通り、人の名から付けたそうです。
それは、、、誰?
で、筑波湖。
筑波山のほとりにあって、その筑波山を望む。。。。
けど、雲に遮られた。
ま、いちんち雨でしたからね。
テントに籠もっての釣りでした。
釣り方は、16尺のテンテン、チョーチン。
グルダンゴ2、オールマイティー2にミッドを1ぐらいか?
軽めのダンゴエサをコントロールして釣りをしていきます。
となりの吉田さんは、余裕のリャンコ狙い。
なかなか同時に二つは掛からない物だけど、なんとかやってしまうところが流石です。
もちろんスレぢゃありませんよ。
雨降ってますけど、傘も差さずに頑張ってます。
さて、こっちはなかなか当たりません。
釣れても続かない。
練ったり水を足しても持たなくなってきたので、底釣りを足して比重を稼いでみたりしたけれど、結局はグルダンゴメインの軽い食いやすい餌が良かったようでした。
固いとオールカラツンになっちゃいますから。
で、終わってみれば25枚、17キロ。
あーあ、、、
でも、いいんです。
勉強ですから。
ちなみに、お隣の吉田さんは49キロちょいを釣って優勝。
恐れ入りました。
えーと、馴染みきってドンと来た今日一番。
厚さがあってずっしりヘラでした。
そんなわけで筑波湖。
たしかに大物狙えて楽しい所でしたぜ(o^-')b
桟橋も広めで水も良く、長竿でも短竿でも楽しめます。
好感度指数タカシ!
| 固定リンク
「へら釣り」カテゴリの記事
- 2015フィッシング祭りinしらこばと(2015.11.01)
- フィッシング祭りin川越(2011.11.06)
- TNK哲くんの結婚式!(2010.01.24)
- BIGへら鮒会'08 12月例会 野田幸手園(2008.12.03)
- NHC へらぶなクラシック'08 清遊湖(2008.11.24)
コメント