沖縄フィッシング!! 1
ってなわけで、行ってきましたよ沖縄!
ほんでもって、釣り!
今回はボートフィッシングLEONさんにすっかりお世話になりました。
うちら二人はバスプロを長くやっているので、理想としてはそのままバスボートで海!的な展開がいいんですけど、現実にはかなり難しいワケです。
(以前、一度だけ石巻でやったこと有るけど)
現実的には多数の皆様を乗合船で沖に出て、「はい、いーよ!」の船長さんのかけ声とともに仕掛けをぽとん。ってのが定番ですね。
海と湖では波の質、高さともに桁が違うので、有る程度の船ぢゃないと危険だし、その手の船では単価の問題があって貸し切りにするには高額になってしまいます。
目に見えるリーフにキャストしたいだけなんだけどねぇ。
ってなとこでWEBにて見つけたボートフィッシングLEONさん。
20フィートのヤマハSRVだし!
なんたって安い!
。。。。。冷静に考えて、どう見ても営業になっていない値段に一抹の不安を抱えながらもとにかく行ってきました。
ま、バックれられても1満チョイだ。
ボラれそうなら逃げよう!
で。。。
ボラれませんでしたよ(^^;
もちろん格安で!
いいのかなー、ホントにこれで。
さて、そのボートフィッシングLEONさん。通称「兄さん」が一人で取り仕切っております。
えーと、様々な理由があって、「兄さん」の顔写真や名前などはWEBでは書けません。
「兄さん」曰く、悪いことはしてないんだけどね、と。笑って語りますが。。。
なんかやったな。きっと。
ってなわけで、「兄さん」に関するこれ以上の情報公開、ご質問などは控えさせていただきますのであらかじめご了承ください。
本題です。
朝、熱田漁港から出発!
中城(なかぐすく)湾を横切って久高島を目指します!
うなる60馬力!
。。。。遅い!
9.9馬力のアルミよりは早いけど、海のボートですから波きりが良くてスピードは遅いのです。
ま、そうじゃないとうねりで空を飛んでしまうからなぁ。
ちょうと山の下湾から9.9でディープホールを目指す感じかな?
(バスプロにしかわかんねーか)
30分ほどで久高島近辺に到着!
リーフが綺麗!
水面下2〜3mにひろがる珊瑚と岩のリーフは、なんとも言えず美しい!
満潮時にしか入れないその上に乗れるのも、ヤマハSRVという小型艇ならではの世界です。
Pro4 GRANDEX ミノーイングスピン(既に廃盤)にVARIASアバニ12lbs.+リーダー(フロロ14lbs.)を張り、レッドペッパーをフルキャスト!
青い空、蒼い海、白い雲、輝くリーフ。
気分は盛り上がるなぁ。。。
でも、釣れない。
あれ?
そんなに簡単なわけないね。
で、ロッドを持ち替えた。
Pro4 Split Shot Special (4S-610S)+VARIBASガノア6lbs.にbassday SUGAR MINNOW80SP黒金。
やっぱり定番ミノーでしょ?
水面直下を速めのトゥイッチでジャークさせると、ドン!と乗りましたよ!!
ひったくられるようなバイトと重い引き!
フロロとは言えたかが6lbs.です。無理は出来ません。
慎重に寄せてキャッチしたのは、ヤマトビー!
ニセクロホシフエダイだそうだ。
黄色い線が入って尾びれも黄色。なかなか南国っぽいデザインですなぁ。
沖縄気分が盛り上がります!
突然、リーフのエッジでナブラが起きました!
うわわわわわっ!
慌ててミノーをキャスト!
着水とほぼ同時にヒット!!
きゃぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!とドラグが出て、、、、
止めようもなくそのままブレイク.......
ああ、6lbs.の限界を軽く超えていたなぁ。
走り方からしてガーラの様です。
突然の出来事にビックリだっ!さすが沖縄?
その後、なんだか細かいバイトがあったのか?と思ったら、、、
エソがひっついてました(^^;
この後も数匹掛かりましたけどね。
外道さんですから。残念。
気を取り直してトゥイッチしまくると、またガツン!とヒット!
ををっ!いい引きだ〜!
じゃーん。クチナジだそうだ。
イソフエフキらしいけど、馴染みがないなぁ。
またヒット!
だけど、なんか重くて、ストロークの長い引き!
なんだろう?
手応えは重いんだけど、その割には寄せられるその魚の正体は、、、
ヤガラでした〜〜〜〜!
いやぁ、見れば見るほどおかしな魚だなー。。
口が長いっつーか、、口は先っちょしか開かないんだけどね。
珊瑚の奥まで口をつっこんでご飯を食べているだろうな。
この後、また細長系のヤツがヒット!
でも、今度はやたらシルバーで、バンバン跳ねまくります!
なんと、「ダツ」!
あぶない!跳ねてとんがったクチバシがささりそうだ!
まるで包丁が跳ねているようです。
危険なので、引きを充分に味わってから写真を撮り、ランディングせずにリリースしました。
歯も怖いんだなあ。この魚。
さて、そうこうするうちに潮も引いてきて、今までの浅場に入れなくなりましたので、少々移動。
リーフの脇に移動し、ちょいと深い8〜10m のロックハンプ。
でも、見えますよ!ボトム!
波があるからはっきりとはしないけど、偏光グラス越しにほぼ丸見え。
こんなトコに魚がいるのかなー、ってジグヘッドを落とすとイキナリアタリが!
まるでギルのようなアタリ(^^;
でも乗りません。フッキングしねぇ。
まさに子ギルに弄ばれる感じがします。
ヨメはココでミーバイなどをヒット!面白そう!
これはクチナジだね。
だけど、ちょっと違うことやりたくなって、メタルジグを投入しました。
28gのバンジーメタルでしゃくっていると、ぽかっとヒットしたのがこの魚。
名を「オジサン」というのだそうな。。。。
口の下にひょろっと一本ヒゲが出ていて愛嬌のある顔してます。
でも、その後は続きません。
やっぱりワームか?
思い直してじっくり探ると、小さめのミーバイがコロコロと釣れました。
なるほど、このサイズでは乗り切らない事もあるねぇ。
さて、時も過ぎ。昼近くになると、釣れる気がしません。
そこで、餌釣りに転向!
ポイントは40mのハンプ。
コマセを巻きながらアミエビで狙う、、のですが。。。
何故かこの日はノー感じ。
他に2挺の船も来ましたが、ダレもヒットしないという残念な結果に。
ま、釣りだからね。海の都合もあるし、こんなこともあります。
っつーか、イキナリ大物を狙いすぎているとの声も出てますけどね。
(どうせならデカイの釣りたいぢゃーん)
そうして時は過ぎ、5時頃に熱田漁港に帰りました。
餌釣りは残念だったけど、リーフのライトゲームには大満足の一日でした!
で。
「兄さん」の案内で釣れた魚を持って、とある居酒屋さんへ。
シガテラ毒にビビリながらも美味しく頂いちゃいましたよ〜ん!
大変おいしゅうございました!
続く!!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイエース、廃エース?(2023.09.27)
- ウッドストックの同窓会でした(2023.09.24)
- 中学時代の同窓会でした(2023.09.23)
- ワクチン接種、7発目(o^-')b(2023.09.22)
- ホーンセクション練習、三回目(2023.09.10)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生しらす丼、再び!(2023.08.26)
- 北茨城ツーリング! CB900F(2023.06.25)
- ホンダコレクション行ってきたよ CB900F CB400SF(NC31)(2023.06.10)
- 霞ヶ浦一周、カスイチのルートログ(2023.05.29)
- 慣らし運転でカスイチ行ってみた! 中華モンキー(2023.05.28)
「海の釣り」カテゴリの記事
- 初釣りでした。(2016.01.19)
- 恐ろしい、本当に恐ろしい動画(2014.05.15)
- 蒸し暑いですね。(2013.08.06)
- フィッシング祭りin川越(2011.11.06)
- 先週の土曜日は、キス釣り!(2008.07.18)
コメント
ほんと、リーズナブルなガイドさんだと思います。
是非、東京湾でも! って感じ(^^♪
投稿: asa | 2006/06/30 21:03
>兄貴
んだよ。やすいのだ!
東京湾でも面白いとは思うけど、誰もやらないよ。
赤字だもん。
投稿: いたる | 2006/07/01 19:02
私も、最初に沖縄おかっぱり(でも
無人島渡って)のとき、もってったのは
SSS610でした。ライトリグも投げられて、
多少のことがあっても大丈夫なバットパワー。
もっともたいしたの掛けてないですけど。
怖いでかいダツぐらいしか。
でも。。。なかなか楽しい釣りされたようで。
私が無人島で釣ったのと変わんないぐらい
つってますもんんね<種類
あぁ、行きたいなぁ。。。
投稿: ごるご十三 | 2006/07/02 02:40
>ごるご十三さん
をを!やっぱりSSSですか!
遠投効いて繊細でありながらパワフル。。。
っても限界はありますけど、いいロッドです。
ダツ!
すごいね、あれは。
別のエントリで書いてみようっと。
投稿: いたる | 2006/07/03 21:30