BIGへら鮒会7月例会 三島湖
今回はカメラをクルマの中に置き忘れてきたため、釣りが終わったあとの三島湖の画面です。
今回は、呑としめかっつけの軽いエサでのダンゴを通しました。
高島から出て、鶏小屋下に入ります。
先日もそこそこ釣れましたからね。
10尺テンテンから始めました。
エサは「しめかっつけ」と「呑」を等分に混ぜ、水を足しただけの軽いヤツ。
フックもバラサの4号37と52センチを用意し、徹底してゆっくり見せる作戦に出ました。
しばらくボソを打ち込んでいくと、サワリが出てきた!
けど、一枚目を釣るまでに随分時間が掛かった感じ。
30分ぐらいか?これってやばいな。ハズしているかも?と思うんだけど、他に手がない。
とにかく続けて打ち込んでいく。。。。
釣れるのは、ぽつりぽつり。ヤバくね??
エサを締めたり練ったり粉足したりしても、一枚釣るとアタリが飛んでしまう効率の悪さを克服できません。
しょうがない、タナを替えます。
竿を15尺に替え、少々深めのレンジを狙います。
するとスグにヒット!これだ!!
と、思うのもつかの間。やっぱりその後釣れません。。。
風も結構強く、あまりシャローレンジよりもこのあたりが良いはず、とココロに言い聞かせてテンテンを続けたんですが、イマイチ。
エサをバラケさせて寄せ、有る程度サワリが出てきたら少々練って小さくエサ付けして釣る。
すると、次のアタリが消えてしまうので、またボソを打って、、、の非効率サイクルに突入です。
ばらけつつも芯残りするように、練って水をくわえてから呑をたして戻してみたりしてみましたが、結局ボソと小エサの悪いトコ取りになっちって釣れない。。。
もっと軽くするか?と、魔法の粉を足してあまり練らないようにしてみたら、まぁ、悪くない。
でもぽつぽつとしか釣れません。
こりゃぁセットかな?
サワリは有るから、食いきらない状態だと思うのです。
ってなわけで、上針にボソ、下針に練った小エサを付けて狙うと、、、
釣れた!
けど、時間が掛かるなこりゃ。
トータルして釣れる数を上げられるか微妙なところだ。
少々離れた所のヨメ情報ではオカメでヒットしているとのこと。
やっぱりオカメかぁ、、、
エサ袋を探すと、、、角麩が入ってなかった!あれ?
どうやら前日、間違えて下ろしてしまったようです。失敗!
でも、天の恵みかヘラバッグの中に食わせの「呑」が入ってた!ラッキー!
で、早速セット。
上針10センチ、下針50センチで呑。
。。。。。釣れない!
しかもサワリも飛んでしまったぁ。
ダメぢゃん!
状況がちがうらしい。ので、両ダンゴに戻し、ボソを打って寄せ直しです。
あいかわらずたまに釣れる程度。
こまった。
何か手はないか、、、と。
下針に食わせの呑をくっつけてみた。ら!
二連続ヒット!
しかも、その後もまた二連続ぅ!
これかーーーー!
でも甘くない。
その4枚で一段落したもよう。
でも、正解にはちょっとだけ近づいた感じです。
結局、最後までそんな感じで拾い釣りして39枚、20キロでした。
えー、30人中24位。
かなり厳しい。
今回は反省点が多いけれど、実はこれが足りなかった!といえるほど明快に解決策が見えていないのも事実。
エサのバリエーションの限界なのか?ロケーションなのか?タックルバランスなのか?
次回こんな調子だったらどうしようか?
と悩んでしまうけれど。
もし同じだったら。
呑セットやると思います。脇目も振らず。
正解には遠いのかも知れないけどねぇ。。。
| 固定リンク
「へら釣り」カテゴリの記事
- 2015フィッシング祭りinしらこばと(2015.11.01)
- フィッシング祭りin川越(2011.11.06)
- TNK哲くんの結婚式!(2010.01.24)
- BIGへら鮒会'08 12月例会 野田幸手園(2008.12.03)
- NHC へらぶなクラシック'08 清遊湖(2008.11.24)
コメント
次回戸面勝負だ!
よろしくお願いします。
投稿: テラちゃん | 2006/07/05 02:37
>テラちゃん
うおっしゃ〜!勝負だ勝負!!
.....じゃんけんで。
ボート競技ぢゃぁ勝ち目無いしなぁ。
とにかく8/7は朝4時半に集合です。
朝食付き。
よろしく〜!
投稿: いたる | 2006/07/05 10:08