タックルメンテナンス
へらタックルには竹製品や木製品が多く使われております。
これは、それなりのメンテナンスを要求するマテリアルなのです。
面倒なんだけど、軽くてしなやかで見栄えが良いという利点は大きな要素です。
バンブーロッドについてはよくわからないけど、竿かけはしなやかな竹がグー!
で、それに合わせた意匠で玉網も揃えてあるんだけど、ここんとこかなりやばくなってきた!
表面のクリアが剥がれて巻きがほどけそう。。。
全体的に強度も落ちてるし。
ってなわけで、ペーパー掛けしてウレタンクリアをオーバーコートしました。
あらら、色が全然違うぢゃん!
むむむのむ。
ま、気にしないで行こう。
実用性重視だ!
さてさて、ウレタンが乾いたら、部分的にほどいた玉の網をまた縫いつけます。
が。
これでいいのかな?
極めて疑問の残る取り付け方。
だいたい、この糸を通せる針がないもんだから、糸の先をアロン止めして使用するという荒技。
まー、通ったからいいんだけどさ。
仕上がりは、最初とはずいぶん違いますorz
あまりに違うので、写真は出せません。
っつーか間違ったようです、はい。
ま、いいや。
もうちょっと勉強してからやり直すとしよう。
| 固定リンク
「へら釣り」カテゴリの記事
- 2015フィッシング祭りinしらこばと(2015.11.01)
- フィッシング祭りin川越(2011.11.06)
- TNK哲くんの結婚式!(2010.01.24)
- BIGへら鮒会'08 12月例会 野田幸手園(2008.12.03)
- NHC へらぶなクラシック'08 清遊湖(2008.11.24)
コメント