« 現実は | トップページ | 寒かった。。。 »

2006/12/02

熱海の堤防は貴重な堤防

なんたって、管理釣り場になっている堤防ってのは聞いたことがないですから。はい。

ほら、渡船とかでお金を取るってのはあるけれど、それは殆どが(というより全てが?)アンダーグラウンドな世界だったりします。
基本的に堤防は立ち入り禁止。
釣りをする場所ではなくて、波を止めるために作って管理している設備なわけで。

でも、せっかくの設備なのだから、釣りにも使わせてよ。
ってな意見を取り入れた静岡県熱海市がNPO法人「SEA WEB」(シーウェブ)に管理を委託して、全国的に見ても実にめずらしい釣り施設として解放されております。

有料です。
一日たった300円。
堤防の上に真水の水道もあって、トイレも綺麗。

堤防は内向きが釣り施設です。
熱海の堤防
外向きはテトラポッドが立ち並ぶスポットですが、安全性を考慮して立ち入り禁止です。

とはいえ、内向きでも魚影は濃いのです!
足下には鰯やらちびメジナやらメバルやらカサゴやらがたくさん!
サビキで遊べますから、初心者でも大変楽しく釣りがでるのです。

慣れている人は飛ばしカゴにサビキ、あるいはアミ餌でアジを狙ってます。
時折ナブラが起こり、鯖が鰯を追っている姿を見かけました。

堤防にはあちこちにスミ痕があり、烏賊が釣れるらしい。。。。けど。。。
この日は居なかった。

あ。
ノータックルで行っても、貸し竿、仕掛け、コマセがセットになって1580円ぐらい。
思いつきで立ち寄っても遊べちゃいますね。

コマセ、アミ、仕掛け、氷も管理施設で売ってますから実に手軽。

ただ、朝7時から夕方4時半ぐらいまでの営業時間なので、朝まづめや夕まづめは狙えないのがちょっとさびしい。。。

ちなみに、駐車場は有料で、一日500円。

そーだ。
その有料堤防の手前には、普通の船着き場があって、無料です。
堤防遠景

場所的にも悪くない所。
朝も夕も夜も釣りできる、、、かも。

さてさて。
気合いを入れて望んだアオリイカ釣りでしたが、、、
釣れなかったorz

うーむ。
アオリイカは幻なのか?
初アオリは一体いつになったらゲットできるのであろうか!

さて。
明日はへら釣り。
頭を切り換えて行こう!

|

« 現実は | トップページ | 寒かった。。。 »

海の釣り」カテゴリの記事

コメント

以前某フォーラムでお世話に成っていたのぶ(信)です。

烏賊は9~10月が釣り易いですよ。
バイトは「エギが沈まない」とか「ラインが走る」です。
エギの動かし方はバスのハードジャーク(ロッド下向き)を2~3回してから
ロッドを立てて2回ほど大きく煽るとエギが高く
上がります。
着底した状態から直接大きく煽っても意外と動いていませんのでご注意を。

釣れ始めると面白い釣りなんですけど、釣れるまでが
長い釣りでも有ります。
では頑張ってください。

投稿: のぶ | 2006/12/03 22:16

>のぶさん、
を〜!なんだか懐かしい(^^;
うううむ。結構時間が経ったなぁ。
。。。色々と思い出すことも多いし。

さてさて、そうですか。やっぱり秋なのね。。。
今時期は少々厳しいのかなー。
初物ゲットは遠そうだ。

アドバイスさんきゅうでございました。

投稿: いたる | 2006/12/04 22:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熱海の堤防は貴重な堤防:

» ご馳走さま〜 [センチュリー21元町店の日記]
ちぃーすっ!!営業マンTで〜す。 やっと、月末の売上の追い込みが終わりホッとしています。やっと終わった〜 今月は、みんなよくがんばったので、ご馳走を食べてきました。 うちの店長がよく知っているお店で『まなざし』サ... [続きを読む]

受信: 2006/12/03 11:00

« 現実は | トップページ | 寒かった。。。 »