BIGへら鮒会'07 2月例会 清遊湖
今年も始まりました!ビッグへら鮒会!!
2007年の幕開けは、例によって清遊湖からスタートです。
ゲストも迎えて総勢38名の強者が集結した清遊湖。
ぶへ。ぶへへへへ。ぶへっへっへっへ!
あのね、いきなり結論から書きますと、なんと!
三位入賞(^o^/
うわーい!
いやー、こりゃスゲぇって!
マジすげぇって!!
あの化け物(すみません)のような方々のなかで三等賞とは、、、
きっとこれ以上の成績は、数年後になるか、、あるいは無いか(^^;
いやぁびっくりさ。
さて、話を戻しますよ。
昨日の日曜日にプラクティスに入りました。
休日と言うこともあり、清遊湖は満タンね。
なので、適当に西桟橋の奥に入り、段底、セットカッツケ等でチェック。
周りを見ていると浅いセットが好調の様子でした。
暖冬傾向なので、水温も高めだし。
ここは好きなカッツケで水面直下でGOでしょう。
ダメなら山向きで浅い段底で。
そして、今日。
入場して西桟橋奥にバッグを置いたのですが、、、
なんだか東桟橋の山向きでモジリが連発してますよ。
むむむ。こっちも悪くないかも。。。
と迷っていると、淳作:鈴木君が「絶対こっちがイイから!」と強烈ラブコール。
よぉし、ココでやってみるべ!
さてさて、そうは言っても東の山向きは一度しかやったことがありませんから。
判らないボトムで底づりをするよりは、よりコンフィデンスのあるシャローですっ!
慌てて12尺を継ぎ、士天:チャカテン4号をセットし、オモリ調整。ああじれったい。
バラケは、マルキューのどん底、いや段底。通称「んこだぞ」を2、ミッド1、優1に水1。
比較的重めの下に開くバラケですが、優が効いて弾けるように分解していきます。
軽く握る程度では空気を含んで浮いてしまうぐらい。
クワセは彩、標準作り職人入り。
上針はグラン3号8cm、下針はオカメ3号30〜45cm。
浮子を40cm前後であれこれ探りつつ釣る訳です。
バラケは浮子が馴染んだら切れるぐらい。
ずずずっと上がって、クワセをきっちりぶら下げてアタリを待つ漢字。
サワリが無ければ誘いを入れ、有る程度待つ。
アタリはくっ!っと入ったり、チクと動いたりムッと触ったり。
最初は小さかったんですけどね。
段々大きくなってきて、良いときはかちっと入るようになりました。
どうやらバラケの具合が今日の状況にマッチしたようで、連チャンになったりもしました。
スボッと抜けず、割れず、ほぐれて外れるイメージ。
浮子がとっぷり入ってからジワジワトップが出てからスイッっと上がる。
そのときにはクワセもぶら下がり、サワっているのが理想の状態です。
バラケが切れてからかなり待ってアタるやつはデカイヘラでしたねぇ。
馴染む前や馴染んだ直後はアワセても殆どがカラかスレになってしまいます。
浮子が落ち着いてからのアタリに集中集中。
それにしても色々なヘラが釣れましたよ。
デカイのも小さいのも太ったのもやせたのも黒いのも白いのも!
とにかく浮子は動くので、集中力勝負かも?
終わってみれば3フラシ54枚30kgちょい。
うーん、大釣りだー!
検量風景。
すみません、ろくな絵が無いよ。
ビッグの時って釣りに集中だから写真撮ってられないんだよねー。
とにかく、今日は釣れて良かった良かった。
驚きのリザルトで良かった良かった。
疲れたけどビールが美味しいよ(o^-')b
場所を空けてくれた鈴木君には本当に感謝感謝なのでありました。
先月はProudでこてんぱんにやられましたからねー(^^;
これでバランスは取れた、のか?な?
あ"
鈴木君に感謝しながらも淳作浮子使ってねぇ。。。
ご、ごめん。
| 固定リンク
« 恵方巻き | トップページ | 大きくなりました! »
「へら釣り」カテゴリの記事
- 2015フィッシング祭りinしらこばと(2015.11.01)
- フィッシング祭りin川越(2011.11.06)
- TNK哲くんの結婚式!(2010.01.24)
- BIGへら鮒会'08 12月例会 野田幸手園(2008.12.03)
- NHC へらぶなクラシック'08 清遊湖(2008.11.24)
コメント
スゴーイ!
やりましたねぇ~
おめでとうございます♪
波に乗ってこの後もバンバンいってくださ~い!
投稿: matsu | 2007/02/06 09:00
>matsuさん
どうも〜♪
バンバン?
そりゃ無理無理(^^;
鬼のようなメンバーですからねー。三等賞だって超快挙なんですから。
でも、頑張りますっ!
投稿: いたる | 2007/02/06 15:19
3等賞 おめでと〜〜〜!
流石でゴザール、こんどヘラの釣り方教えてねーっ (^^)v
投稿: asa | 2007/02/06 19:05
>兄貴
ど〜も〜♪
すげいでしょ?
たまにしか無いんだけどね(^^;
投稿: いたる | 2007/02/06 21:15