パスタ作り
ボソボソですが、こんな感じ。
さらに混ぜるとまとまってきます。
うどんよりぺたぺたした感じ。
有る程度まとまったら、手でこねこね。
ちょっと柔らかいか。。。
粉と玉子の比率は微妙だと思うんだけど、玉子の大きさに合わせて粉の分量を変えられるほどの経験はございません。残念。
ぐいぐいと織り込むようにして10分も練ると、かなり滑らかになってきます。
そしたらラップをして休憩。
30分も放置したのち、適当に小分け。
これで半分ぐらい。
パスタマシンに入れるにはこれぐらいがイイです。
んで、野バス。いや、延ばす。
7→5→3番で延ばして、こうなります。
けっこう薄いですよ。
伸びたら、裁断。
打ち粉をびしびし打っておかないと、裂いた端から麵同士がくっついてしまうので、容赦なく振りましょう。
あ。このへんちょっとくっついた。。。。
気にしない気にしない。
今日の具は、こんな。
タマネギ、長ネギ、椎茸、鶏の胸肉。
肉は小さく切って塩胡椒。
にんにくを一かけ、熱する前から油に入れておきます。
鶏肉を炒め、残りの具材を入れ、日本酒を少々入れて炒め、クレイジーソルトを振って味付け。
で、おもむろに麵を塩水で茹でます。
2分。
ゆであがった麵を少量のゆで汁と具を混ぜて炒め、
出来上がり!
んふーん、美味しい!
和風イタリアン?
包丁や鍋は中華ですが(^^;
さぁ、テラちゃん。
たまには生パスタでもいかがでしょ?
明日はラーメンかな。
(かんすいが手に入ればホントに作ってみたいけど)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- カンパーニュ45号(2023.01.27)
- カンパーニュ44号(2023.01.21)
- カンパーニュ43号(2023.01.18)
- マルタイラーメン、醤油とんこつ(2023.01.15)
- カンパーニュも42号となりました(2023.01.13)
コメント
う~ん、物凄く楽しそうだ。。。
サクラウドンとか作って
ピンクの麺を作ってみたいもんだぁ。
投稿: かなやん | 2007/04/09 09:52
>かなやんさん
ピンクっすか。
うちのヨメが喜びそう。
次回はデュラムセモリナ粉でやってみようっと。
投稿: いたる | 2007/04/09 10:25
桜蕎麦なら山形で先日食べて旨かったよ(^0^)b
投稿: きたろう | 2007/04/09 17:23
梅干しとか入れたら美味しいかな?
投稿: いたる | 2007/04/09 18:24