« 花が咲いてた! | トップページ | パスタ作り »

2007/04/07

うどん作り

最近は「彩」や「わらびどん」意外に、粉末のタピオカで作ってみたりするうどんですが、今日のうどんは人間様が食べるうどんです。
まだまだ始めたばかりの手打ちうどん。失敗も多いのです。。。

塩水を入れます.jpg

小麦粉は、日清製粉の「手打ちうどんの小麦粉」ってやつ。
まさにそのものドンズバのネーミングが簡潔でよろしい。

これを300gに、水145gに塩15gを溶いた塩水を入れます。
小麦粉のパッケージに書いてある通りの作り方です(^^;

で、ざっくりと箸で混ぜていく。
箸でまぜまぜ.jpg

最初はぼそぼそですが、段々とまとまってきます。
箸もどんどん重くなってくるですよ。
そのうち折れそうなほどになってきたら、、、

手で練るのだ.jpg

手で練り練り。
けっこう手強いです。

10分も練ると疲れますね。。。。

休憩!

寝かせます.jpg

ラップをかけて寝かせます。
今日は30分。
常温です。

ちなみに、これ以上寝かせたことはありません。
だって、お腹が空いていますから!

そんなわけで、適当に小分け。

小分け.jpg
1/3ぐらいをとって、丸めます。
ちょっとボソですが、気にしない気にしない。

このままではキカイに入りませんので、綿棒で適当に延ばすのです。

大まかに延ばす.jpg

これが結構手強い。
弾力がありますからねー。
でも、暑さ5ミリをイメージして延ばします。

そしたら、パスタマシンに入れるワケ。

マシンに投入.jpg

一番厚みのある7番で、数回のバス。いや、数回延ばす。
すると、こんな風になりますよ。

延ばして.jpg

厚さが3mmぐらいかな。
延ばした端がぼそぼそなのは、寝かし時間が短いからかも。
よーく練ればいいんだろうけど、、、お腹空いてるしな(^^;

なので、とっとと麺に裁断!

麺にするぞ.jpg

にょいり〜っと出てきます。簡単ですね。
すぐに少量の片栗粉を振って、麵同士がくっつかないようにしておきます。

ちなみにこのパスタマシン。
2000円を切る値段でした。
気軽に使えます。

できあがりの麵。

麺のできあがり.jpg

二人分としては充分。
可及的速やかに茹でますよ。

煮るのだ.jpg

パスタポットにたっぷりの湯を張って、12分茹で!

これを溶き卵と出汁と絡めれば、出来上がり!

出来上がり.jpg

んーーーーーーーーー!!!

ちょっと失敗だ。
釜揚げうどんの事をよく知らかったので、一度冷水で締めてから茹でなおしたんだけど、、、
卵がうまいこと半熟にならなかったんです。

本来は締めずに茹で上げたヤツをチョクにつっこんでいけばイイらしい。

ってことを、食べ終わってからWEBで見つけました(^^;
ぬるぬるは取らなくても良かったんだね。
知らなかったよ。。。

次は気をつけます。
なんとかカルボナーる漢字に仕上がるように。。。。

|

« 花が咲いてた! | トップページ | パスタ作り »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

ふっふ、遂にうどん打っちゃいましたね。ジャパニーズカルボナーラが上手に出来た時は感動しますよ。
ご参考・・http://mixi.jp/view_community.pl?id=1225106

投稿: tatsuo1 | 2007/04/08 07:46

いやいや 本当にマメですね。
感心します。 僕には無理。 食べる係で。

投稿: テラちゃん | 2007/04/08 10:02

>tatuso1さん
ついに打っちゃいましたよ〜、うどん。
tatsuoさんのサイトが気になって気になって気になって。。。
適当な作り方でも、歯ごたえ良くて美味しいうどんが出来る!ってことを学びました。
ぼちぼちと修行してまいります。

>テラちゃん
意外に手軽ですぜ!
出来たては特においしいし!
っつか塩水の替わりに玉子を入れればパスタぢゃん。
家庭科実習しなかった?ミラノ三中で。

投稿: いたる | 2007/04/08 11:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うどん作り:

» らくゆでパスタポットを使ってみよう! [らくゆでパスタポットを使ってみよう!]
いまちょっとした話題になっているらくゆでパスタポットについて調べているサイトです。 筒にお湯を注いで待つだけというスタイルは、カップラーメンの手軽さをパスタに応用したアイデア商品ですね。 時間のない働く女性の強い見方。 [続きを読む]

受信: 2007/04/10 16:00

« 花が咲いてた! | トップページ | パスタ作り »