BIGへら鮒会'07 5月例会 戸面原湖
場所は、道路下に入りました。
例によって一番遠い場所だけど、イイ場所でもありますから。
で、底釣りであります。
昨日と違って、軽めのエサ。
オールマイティーと同量のミッド、魔法の粉を少々掛けてチョイ練り。
軽いけど沈みます。
打ち始めて30分ほどはサワリも無かったんですが、釣れ始めました。
小さいけれど大変元気な戸面へら。
野釣りっていいなー。
景色もいいし、ね。
竿は10尺。
馬鹿を1尺出して、底釣り。
浮子は青龍9番。
ハリスは40cm、47cm共にグラン4号。
雰囲気もいいし。天気もいいし。
これで釣れれば言うこと無し。
つーか、釣れるんですが。。。。
なかなか連チャンにならない。
カラやスレが連発してしまったり、不意に物音を立てて沈黙してしまったり。。。
だいたい、エサが締まりすぎという指摘がありました。
もっと重めで
「底釣り」「夏」「(振るった)サラ」を適量配合し、練らずに使う!ってのが正解だったようです。
このへんは引き出しが無さ過ぎるな。
アタリの取り方もイマイチ決まらず、でした。
小さくチッと入るのが、、、カラになるし。
エサをやーらかくしてなんとか掛けたけど。
目の前でバリバリ釣っていた達人様。
小池さんと佐藤さん。
さすがです。
結局、72枚を釣りましたけど、殆どが午前中の釣果。
午後はサワリも少なくなって、厳しかったなー。
竿も12尺に変えてみたりしたけれどイマイチ。
うーむ。
底釣り道は長く険しいんだな。
| 固定リンク
「へら釣り」カテゴリの記事
- 2015フィッシング祭りinしらこばと(2015.11.01)
- フィッシング祭りin川越(2011.11.06)
- TNK哲くんの結婚式!(2010.01.24)
- BIGへら鮒会'08 12月例会 野田幸手園(2008.12.03)
- NHC へらぶなクラシック'08 清遊湖(2008.11.24)
コメント