チャプター茨城に参加してみた
この下には、テトラ帯が続き、一級ポイントとなっております。
秋にはシーバスも釣れるし、鯉も回遊し、長竿で本流のヘラも釣れる素晴らしいポイント。
おっと、今はまだ春ですから。
スポーニングがらみの場所をチェック!
ってことで、入れる水門を片っ端から廻ってみました。
(とはいえ、数カ所だけですが)
会場近くの水門に入ってみたら、、、
がちーん!
おしい!
引っかかって進めません。
ほんのちょっとビームがでかかった。。。
この先にはパラダイスが広がるのだろうか。
ま、とにかく。
他も廻ってみたんですが、水質がよろしくないけれど、ベイトは山ほど確認出来ました。
しかし、、、バスが居ない!
うーん。イマイチ。
結局何も掴めないまま本番を迎えたわけです(^^;
下流のクリークに入ってみたけれど、水門が閉まっていて水が終わっていたり。
ディープに近いシャローでノーシンカーってもノー感じだし。
やっぱりメジャースポットに行かないと。
ってなわけで、横利根の吐き出しに行ってきました。
台船が並ぶこのポイントは、、、
ギルの泉だった〜〜〜〜!!!
カットテールノーシンカーを豪快に咥えているギル。
ったくよー!
でも、これがなかなか面白い(^^;
今回はヨメと同船だったんですが、一匹では外道賞は望めないなぁ、ってなわけで。
数釣りになりました(^^;
いやー、小気味よく釣れるんですよ、これが。
何枚釣ったら認めてくれるかなぁ〜、とか言いながらの釣り。
考えてみれば、外道賞の審査員はオレぢゃん。
何枚でもいいんですけどね。
他の皆さんを納得させるためには、10枚は釣らないとね!
ってなわけで。
検量に持ち込みましたよ。
これはヨメのだっけかな?
たしか12枚のギル。
これだけ居ると、跳ねまくって跳ねまくってそりゃー大変です。
はみ出たギルをカゴに戻しつつ検量。
なかなかたいへんだぞ。。。
結果。
ヨメ12匹対オレ11匹で、オレの負け〜orz 残念!
え?バス?
この日はお休みだったみたいですよ。はい。
| 固定リンク
« 配置 | トップページ | ブルーギルを食す! »
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- 強引なプリプラクティス 河口湖(2023.09.17)
- JBマスターズ第三戦、霞ヶ浦最終日(2023.07.30)
- JBマスターズ第三戦、霞ヶ浦初日(2023.07.29)
- 空調服を使ってみたよ(2023.07.23)
- 空調服(2023.07.19)
コメント
んまかった?
投稿: へらコブラ | 2007/05/15 05:24
ん〜〜、、、
どうかなぁ。
投稿: いたる | 2007/05/15 07:06
面白そうです。
色は遠目で見ると、メジナ??
投稿: 枯れっぺ | 2007/05/15 12:20
>枯れっぺさん
メジナですかー。
格が違うんですけどね(^^;
投稿: いたる | 2007/05/15 21:54