« 錯乱坊 | トップページ | ポークソテー »

2007/06/27

ふるさと納税ってなんだべ?

ここらへんに書いてあるけど、ふるさと納税ってのが真剣に検討されているようだ。

申し訳ないけど、引用させてください。
--------------上記リンクより引用-----------------
 松沢氏は「自治体間の財政力格差は地方交付税で調整すべきで、国が交付税を減らしておいて地方同士の税で調整しなさいというのは、本末転倒だ」と批判。

 個人住民税の一部について納税先の指定を認める方式について、「受益と負担の関係に着目した地方税の原則に反する。事務が正確に行われるのか、社会保険庁に負けず劣らずの大混乱になる心配がある」などと指摘し、所得税からの税額控除方式の導入などを検討すべきだとの見解を示した。

 一方、東国原氏は「都会にいる地方出身者にもう一度ふるさと、自らのルーツを振り返ってもらうという期待から、総論として賛成だ。ふるさとを思う気持ちは、忘れられた日本人の心として、『美しい国日本』に欠かすことができない大切なものだ」と制度の実現を求めた。
---------------引用終わりね-----------------

なぁるほど、松沢氏の意見はもっともだ。分かりやすいね。
東国原氏の意見は、もっともらしいけど、視点が違いすぎる。
まず、「都会にいる地方出身者に〜」からスタートしている時点で話が噛み合わなくなってくる。

だってさ、オレなんかどうなるの?
今は松戸市に納税してるけど、ふるさとってどう決めるんだ?
生まれたところは新宿。
埼玉は入間で育ち、その後は練馬だったのよ。

三カ所に税金払うの?

ま、新宿になるんだろうけど、
「地方にいる都会出身者」としては、自分のルーツとして新宿を振り返るのはやぶさかではナイよ。
生まれたところだもの。その変化の過程も方向も未来も気になるさ。
でも、それと納税と『美しい国日本』がどう関わるのか全くワカランのですが。

っつーか。
『美しい国日本』ってブチ揚げたアベさんの主張がいまだにワカランのが根本にある気がする今日この頃なのであります(^^;

。。。とにかくだ。
このBlogで初めて政治問題を扱ってみました。
カテゴリ「経済・政治・国際」のエントリは、これから続々と増える、、、予定はアリマセン。

|

« 錯乱坊 | トップページ | ポークソテー »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

みんな食い付き悪いぞ!!

投稿: へらコブラ | 2007/06/28 06:13

今年は減俸で増税になったので
ダブルパンチだ!
ふるさと納税は考え方はいいかもしれんが
実装がだめ。神奈川県知事(だっけ?)の主張は正しい。
そのまんま東は「宮崎さえよければいい」というのが
見え隠れしていててやだー。

実施されたら
「ふるさと納税で東京を選択してくれたら都営交通、首都高速のパスをプレゼント」くらいの奇策で
地方の財源さえも奪うことになりそうだと思う。
石原ならやりかねん
結果、ふるさと納税は「地方を殺す納税制度」になると思う。

俺が都知事ならそうするwwwww

投稿: ふな | 2007/06/28 12:26

>ヘコさん
食いついても中身が無かったりして(^^;

>ふなさん
そぉだね、石原知事ならそれもあり得る!
そーなると、ふるさとを決める課程が大変な競争になるわけだね。
一体どうなるんだろう?

投稿: いたる | 2007/06/28 23:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふるさと納税ってなんだべ?:

« 錯乱坊 | トップページ | ポークソテー »