« 霞ヶ浦、プリプラクティスその2 | トップページ | ラバージグ制作ちぅ »

2007/07/02

BIGへら鮒会'07 7月例会 三島湖

霞ヶ浦でのプリプラクティスを終え、その足で三島湖に向かいました。
今回は試釣無し。
ここんとこずっとバスでしたから。

全くのノーアイデアで三島入りして、、、一体何処に行けばいいのやら。
ダムサイトで大型のヤツを相手にしたいけど、高島の階段はきついんです。
三島湖は高島桟橋
躊躇していると、伊崎さんも行くようだ。
よーし、便乗(^o^/

で、桟橋出て右側、ポンプの手前に入りました。
伊崎さんの隣に入る

釣りをする前に水面を見ていたら。
なんだかモジリが無いんですよ。。。。
すんげー嫌な予感。
約2m程の減水。

とりあえず、一気に勝負だ。
タクティクスは、「オカメ」!

バラケは呑とオールマイティーのみ。
オカメはヘライズムのやつ。
ボッソボソにして無理矢理手で締めて、どっぽん。
16尺のテンテン、上針グラン7号8センチ、下張りオカメ3号50cmでバシバシと打ちます。

スグにサワリが出てきました。
が、
なかなか釣れません。
浮子は動きっぱなしだしスレるからヘラは確実に居るのに、喰わない。
あっれ〜〜?

なんとか5枚を釣ったけど、どうも凄く上ずらせてしまった様子です。
しょうがない、時間を空けるか。

で、ボートの向きを反対側にしてみました。
ボディウォーターではなく、切り立った岸川にエサを打ってみたんです。
ほら、ストラクチャーに近いところの方がよさげでしょ?

で。
小一時間やって、、、ノーサワリ!
サワリもないんだよ!!!
やってらんね。
どんな要因があってこうなるかは判らないけど、とにかくこの状況は異常。
しょうがなくボートの向きを戻しましたよ。

また16尺のテンテンで始めて見たんですが、どーも上ずりが収まってない。
そこで、伊崎さんのアドバイスもあって、10尺の浅棚に変更してみました。
上バリ7センチ、下針30cmで、浅棚5号の浮子を使ってゆっくりアプローチ。

これがうまいこと行って、15枚を追加しました。
で、終わり。

検量の結果、11キロ半ぐらい。
30名中29位でした。
本日の水揚げ
。。。ありゃー。まいった。
限られた条件の中では最善を尽くしたつもり、、、だが。
バスでもヘラでもうまく噛み合わないことが多すぎる今日この頃。

もしかして、これがスランプ?

うう、負けるもんか!

美味しい玉子を食べて、がんばろう!
本日の戦利品

|

« 霞ヶ浦、プリプラクティスその2 | トップページ | ラバージグ制作ちぅ »

へら釣り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BIGへら鮒会'07 7月例会 三島湖:

« 霞ヶ浦、プリプラクティスその2 | トップページ | ラバージグ制作ちぅ »