霞ヶ浦、プリプラクティスその2
小高干拓をちょいと見て、柏崎に。
その途中で寄り道。。。
おいしそうなマンメイドストラクチャーですが、、、
手応え無し。
柏崎あたりもそうなんだけど、水が白っぽくて泡が残り、あまりよろしくない印象であります。
釣れないだろうなぁと思いつつも深いオダとかやってみたりしてね。
いかんいかん、魚探に映るベイト層は1〜2m。
まぁ、チェックですから。
しかし、手応えが無さ過ぎる。
よし、移動だ!
東浦〜!
で、テキサス会社沖の砂送管に数年ぶりに入ってみた。
最近ではめっきり聞かなくなったスポット。
もしかしたら居るかも。。。。
GPSを頼りに入ってみると、、、
あれ?
無い??
溝はあるけど、ぶっとい砂送管が魚探に映らない!
。。。。撤去されたの?
あらら〜。。。。
時の流れを知りました。
その近くを適当に見て回る。
イマイチだなぁ。。。
さて、もうちょっとで自衛隊前だけど、今日はJ.L.B.A.が開催されているので、パス。
ヨメより先に釣ったらヤバイもんね(^^;
さて、どかっと戻って牛堀沖テトラを見て、、、
ちょっとベイト感がもりもりだぞ。
釣れないけど。
北利根に入って、桟橋前をチェックし、バスを見ようかと。
思ったんですが。
釣れず(^^;
今日は終了。
えー、プリプラクティスのまとめ。
「ジャカゴ前をバイブレーション」だ。
参考数、一本。
。。。。コンフィデンスになりやせんでした。
さて、どうしたものか。
| 固定リンク
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- 二週間ぶりの津風呂湖(2025.03.14)
- 投票してから奈良方面へ(2025.03.13)
- 高性能アンテナせっち(2025.03.12)
- 魚探の架台制作(2025.03.09)
- 騒音エレキ修理(2025.03.08)
コメント
>いたるさん!
イースタンのプラでっか?
エリアはどこからどこまで?
投稿: 千葉支部 | 2007/07/02 01:48
なんか!?? ジャック 上げ過ぎ〜みたいな・・・
本番はデカいの釣ってね〜〜〜 (^^)v
投稿: asa | 2007/07/02 19:14
>千葉支部さん
霞ヶ浦全部と、潮来橋まで。
北利根は一押しポイント♪
>兄貴
無茶を言っては困りますぅ。
狙うけどね(^^;
投稿: いたる | 2007/07/02 21:00
鰐川・逆浦はダメなのね~
いいポイント、あったのになー
潮来橋って、51号? 鉄橋? 高速?
風が吹いたら、西の洲かな!?
水門が開いてなければ、北利根かな!?
到ちゃん、ここんとこ景気悪いから頑張ってよ!!
フック呑みだけは・・・気を付けて!!
投稿: 千葉支部 | 2007/07/02 21:13
>千葉支部さん
そーなんです。
ここのところ圧倒的に水質の良い外浪逆浦はダメなんです。
潮来橋は5I号を超えて一つめの所。
大黒屋の橋です。
フック呑み。。。。
いまだに悪夢を見ます(^^;
投稿: いたる | 2007/07/02 21:20
いたるさん。
こんちは。
北利根でよく釣りをするけど、ここ数年緑のラベル?をエンジンにつけたトーなメンターをよく見かけるようになりました。
確かに30cmくらいの魚であればそれなりには釣れるけど....
本湖は釣れないから、川に来るのかなぁ?
投稿: CB | 2007/07/02 21:52
>CBさん
そーなんです。特に今時期は潮来橋までの間は賑わいます。
だって、北利根は「飛び抜けて」釣れるから!!
しかも荒れても釣りになる。
トイレも近い(^^;
文句なく第一級ポイントなのです。
投稿: いたる | 2007/07/02 22:37