国防機密情報
ちょっと調べてみた。
どーやら90式戦車ってやつらしい。
全長 9.755m
車体長 7.545m
全幅 3.330m
(サイドスカートを含めて約3.4m)
全高 2.335m
でかいな。やっぱりクルマの比ではありません。
んでもって、重さが。。。
重量 50.2t!
はひゃー、鉄の塊だよ、ホント。
速度 70km/h
(加速性能 0-200mまで20秒)
機動性に優れますね。
主砲 44口径120mm滑腔砲Rh120
副武装 74式車載7.62mm機関銃 (主砲同軸)
12.7mm重機関銃M2 (砲塔上面)
大砲も機銃も付いてるわけだ。
で、駆動する機関は。
エンジン 三菱10ZG32WT
水冷2サイクルV型10気筒
液冷ターボチャージド・ディーゼル
1500ps/2400rpm(15分間定格出力)
最大トルク 4410N・m(450kgf・m)
排気量 21500cc
ですって。
V10なんだ。マルチだな。
しかも、排気量がにまんいっせんごひゃく。。。
以前乗っていたクルマのことを考えると、三菱のエンジンは確実に壊れます。
ワケわかんないところにクラックが入ったり、タービンシールが度々抜けたりして。
先の白煙も、アレか?この戦車も、ソレか?
(もう三菱の車はこりごりなのさ)
っつーか、なんだか知っているクルマとかとの比較が桁が違いすぎてなんにも意味がないことに今更ながら気がつきました。
これが霞の畔を爆走してたりするわけで。
花室川とかを釣っていると、もしかしてこの壁をぶち破って戦車が出てくるのでは?
といった妄想というか危機感に襲われることもあるわけです。。。
とりあえず。
日本が平和でよかった。。。。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ATフィールドの意味(2008.12.02)
- 国防機密情報(2007.07.12)
- ふるさと納税ってなんだべ?(2007.06.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 4年目のシクラメン(2020.11.06)
- おニューのコンプレッサー!(2020.07.27)
- エアタッカー(2020.07.16)
- Fender MUSTANG(2020.04.28)
- ヒラマサ!(2020.06.18)
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- ワドルバギー、ヒットシーン(2020.08.11)
- エンジントラブル(2020.08.10)
- JBマスターズ第三戦、河口湖(2020.08.09)
- 河口湖到着(2020.08.06)
- ロッド新調(2020.08.03)
コメント
うぉ、えぇなぁ、戦車見たいなぁ。
そういや昔の友人が大卒後自衛隊に入って、
今はすっかり偉い人ですが、それまではあちこちの
基地を転勤しまくったそうで、
北浦の基地では、民間人の入れないとこで
バス釣りまくったって言ってましたわ。
投稿: ごるご十三 | 2007/07/13 00:46
>ごるご十三さん
すげいよ、ホンモノのせんしゃ!
実物がもつ存在感にプラス咆哮!
大迫力です。
っつーか、あんなに五月蠅いんぢゃぁスグに撃たれるな。。。
投稿: いたる | 2007/07/14 00:01
富士の総合火力演習に申し込まなくても霞のボーターならいつでも?見ることができるかもしれないんですねぇ。
ボクはまだ走ってるところ見たこと無いですけど。
投稿: Yama | 2007/07/14 20:23
>Yamaさん
そーなんです、ここに行けば結構な頻度で見ることが出来ます。
乗ることは出来ませんけど。
ライトリグで真剣にテトラを狙っていると、ウルサイです。。。。
投稿: いたる | 2007/07/15 20:10