三菱北tei防での釣り
昨年の反省を踏まえ、今年は4.2mのサーフキャストロッドを準備して三菱北堤bowに望んだわけです。
んが。カレイ釣りってのは、投げ込んだら放ったらかしにしておく釣りらしい。
(この時点でタクティクスさえ判っていない(^^;)
現地の皆様は、3〜4本は当たり前、10本近くの竿を並べている人も珍しくないんです。
キス釣りのようにリトリーブ(さびき釣り)をしないので、竿の数で釣果も違ってくるわけですね。
しょうがないので、八食センターの隣にあるホームセンターにて、ほぼ同じスペックの竿とリールを買いました。
三千円チョイ!やすぅ!
ラインはバッキングラインに色分けされたナイロン3号。
ちから糸(テーパーライン)は3号から12号になるやつ、13m。
オモリはジェット天秤25号。
横風がキツイのでこれより軽くすると止まりません。
天秤の先にはカレイの仕掛け、二本針。
エサはアオイソメとエラコを用意しました。
これらを、スイングでも四番バッターキャスティングでもフルターンキャスティングでもシャークキャスティングでもなく。
オーバーヘッドでポイ投げです(^^;
早速アオイソメにヒット!
初物です。
小さいのでアタリも判らず、引きも無く、、、巻き上げたらくっついてました。
基本的にはそんな釣りのようです。
この後はエラコが調子よくて、イソメが忘れられた存在に。
そんなアレで、この釣りは仕掛けを放り込んだら後は見てるだけ。
暇なんですね、結構。
イスに座ってビールでも呑んでれば良いんですが、結局バスロッドを持ち出してキャロライナリグを足下に落としてます。
エサはエラコ。
コココン!と小気味よいバイトがあって釣れました!
メインはカレイですよ、うん。きっとそーだ。
ちなみに、足下狙いでもカレイは釣れます。
特にテトラの無い堤防内側は足場も良くて良く釣れますね。
でも、なんとなく太平洋に面していて釣れそうな感じのテトラ側は、長めのロッドがないと取り込みが出来ません。
地形的にもある程度遠投できないと仕掛けが引っかかってしまうんです。
もちろん大型を期待してるんですケドね、小さいのがよく掛かるんだなぁ、これが(^^;
にしても、やっぱりココは釣れる!
ヨメがサビキ等も出したので、セグロイワシも釣れたし。
本日の水揚げ
マコガレイ、ヌマガレイ、シャコ、アイナメ、ハゼ、ムスジガジ、アナハゼ、メゴチ、ソイ等、様々な魚が釣れました。
小さいのは唐揚げに。
あとは塩焼きや干物に。
釣って楽しく、食べて美味しい。
あー、良いところだ!
| 固定リンク
「海の釣り」カテゴリの記事
- 初釣りでした。(2016.01.19)
- 恐ろしい、本当に恐ろしい動画(2014.05.15)
- 蒸し暑いですね。(2013.08.06)
- フィッシング祭りin川越(2011.11.06)
- 先週の土曜日は、キス釣り!(2008.07.18)
コメント
う~む。懐かしいキャスティングの名前が。。。
貝殻が見えねぇだ!!
投稿: おしょう | 2007/08/03 14:25
>おしょうさん
貝殻一つであれほど状況が変わることが理解できませんけどね(^^;
フルターンはいいとして、実際に投げてみるとシャークキャスティングはべらぼうに難しいと言うことが判ります。
鮫島仁、タダモノではありませんよ。
投稿: いたる | 2007/08/03 14:45