野尻湖決勝戦を振り返って
さてさて、ここんとこバタバタしてまして、ちょいと一息ついたので。
今回の野尻湖決勝戦を振り返ってみますと。。。
優勝は俊介。
しかも、10mレンジのディープを攻略して!
優勝おめでとう!
口を使わないスモールを掛けるタクティクスは流石。
シャローだけではない、ヴァージョンアップした俊介の誕生でした。
とにかく、釣れないと言われた今の季節の野尻湖ですが。
終わってみればTop50選手が三名と、実力者ががっつりと釣ってます。
野尻湖、釣れないわけではないんですね。
「アタリが出ない」
喰ってるんですよ、ワームを。
ただ、ショートバイトなので、バイトが明確に出ないというのがその原因なのでした。
全然気付かなかったぜ。
(この時点で落第)
上位入賞者達は堅めのロッドを選択し、キャロよりも常といった展開でした。
あるいは、キャロのオニ合わせ(^^;
あやしい、と感じたらバイトが無くてもアワセる!
これはかなりの実力者にのみ出来ること。
流石でありますね。
さて、今回はプリプラを含め、五日間を練習に使ったわけです。
最初の二日で野尻湖の地形をあらかた把握し、次の二日で釣れる傾向を探り、直前の動きで最終的な戦略を決定したわけですが。
結局、ショートバイトは見抜けず、バイトを持続させるために軽いフック、自然なワーム、食い込みの良いグラスロッドでのキャロをチョイスしました。
確かに釣れるのですが、ショートバイトを取れたら30倍は釣れたことでしょう。
ビッグフィッシュパターンは以前から有るモノです。
プリプラを含め、本番まで一切手を触れずに挑みました。
これは面白かったな〜!
可能性はありましたね。低いけど。
に。したって。
ど・お・し・て・ク・ラ・ン・ク・で・釣・れ・な・い・の!
プリプラの最初二日間は、殆ど引き倒し。
ま、それで地形を見ていくのが自分流なんですがね。
これは復刻版ハイパークランクですが、ショットなどの小さいクランクでも流してみました。
しかし、ノー漢字なんだなぁ、これが。
シーズナルな問題なのか、アクションや音の問題なのか。
あるいは単純にレンジやエリアなのか。。。
スレちまったのか。。。
ちなみに、岬がらみやボトムの変化に絡めていくのが鉄則なんですが。
実践では殆どの場所で他の競技者にバッティングしてしまうため、美味しい所を通せなかったのも事実です。
これはフィールドキャパシティーの問題ですが、少なからず釣果に影響はあることでしょう。
そんなアレで今回はすっぱり負けてますけど、野尻湖というフィールドはなかなか気に入りました。
夏、暑すぎるのが大問題ですが、来年のマスターズでは是非二戦を組み込んでいただきたいところであります。
そうそう、今回チョー大活躍だったのが、例の北さんから貰った31インチにカットした55lbs.のスキーターエレキ。
レンタルボート屋さんでは、エレキ持ち込みだと安くしてくれますから。
プリプラから本チャンまで大活躍でした。
特に桟橋移動等の短距離移動には、ハイパー55ポンドパワーは実に便利。
効率よく打てました。
北さんちの倉庫でずっと死に続けていたのが嘘のような活躍ぶりです。
ありがとね、北さん。
。。。。っつーか、絶対コレ55ポンドぢゃないね。80近く出てるンぢゃないの?
| 固定リンク
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- DSバウデッキ(アルマイト仕様)をラッピングぅ!(2025.04.13)
- チャプター津風呂湖参戦記(2025.04.07)
- 唐突ですが津風呂湖に居ます(2025.04.05)
- タックスボックス。。。(2025.04.02)
- おニューエレキ、ツアープロ登場(2025.03.29)
コメント
そーねー、ZX185Cにくっつけてブンブン走り回ってたから55lbって事は無いかもねー。まぁ、いいじゃん、速くてww
今回もしぶとくポイントゲットしとるのねー、相変わらず踏ん張りがきく人だww
俊介がおたちかー、それもディープを攻めて。時が変われば人もかわるんだなぁー・・ひじを大骨折したときがつい昨日のように感じるがww
首の調子がよければ、来年あたりレンタルで亀山辺りで復帰してみようかなぁ・・・
投稿: 北さん♪ | 2007/10/24 15:10
>北さん♪
おつかれ〜!
へっへっへ、しぶといよねぇ、オレって(^^;
でも、初日を獲ってたら、、、
いやいや、トーナメントに鱈レバーは無いんですな、これが。
亀山いいね!
首の負担も掛からないから一日遊べるでしょう。
じゃ、「北さん♪カップ」来春開催!
投稿: いたる | 2007/10/28 23:44