始動・・・・不可!?
今日、愛車いすゞフィリー3.2ディーゼルターボに乗ったらですね、、、、
エンヂンが掛かりません orz.....
何で?どして?なにかしたっけ?
昨日の夜、帰ってきてエンジンを切るまでは普通に掛かってたのに。
とりあえず、プラグを、、、ディーゼルだから見られないな。
うーん、エアフィルターを外して、、、って、すげー面倒な位置にあるな、これ。
やめた。
燃料系をチェック。
キャブのフロート室のドレンを抜いて、、、って、インジェクターっきゃないんだっけ。
するってぇと、、?
フュエルフィルターを見ないと。
・・・・どこにあるかわかんね!!
電装系はヒューズをチェック。
にしても、面倒な位置にあること。
見た限り異常なし。
んん〜〜〜、、、わかんね。
セルは廻るし、若干の黒煙も出るんですがね。始動出来ず。
結局、車屋さんに来て貰って。あちこちみてもらって。
明日ローダーに載せて入院ということになりました。
ああ〜、何処が壊れたのやら。
年も暮れてくると色々あるよね。
意外に「なぁんだ、これぢゃん!」ってことが多い世の中。
基本的な事を見逃していなければいいんだけど。
| 固定リンク
「くるま・ばいく」カテゴリの記事
- ワンウェイクラッチ用の中華ベアリング到着! CB900F(2023.01.21)
- クランクケース物語 CB900F(2023.01.14)
- ジャンプスターター物語(2023.01.11)
- 軽トラの修理(2022.12.29)
- 土浦、筑波ショートツーリング CB900F(2022.12.03)
コメント