未濾過すっぴん 「酔鯨」
先日の花見にちょうどいいかな、と思って持っていった、「酔鯨」
新酒です。しかも濾過もしていない上に火入れもないという、まったくの生酒。
しかぁし、一般の生酒っていえば荒々しくて深みのないイメージですけど、これは全然違うデスよ。
生酒ならではのフレッシュさ、みずみずしさ。
フルーティーなテイスト。
勝手に発酵して弱スパークリングからなる爽快感。
もしかしたら日本酒ぢゃねーんぢゃないかとも思えるぐらい、お上品な生酒なのであります。
ワインに近いイメージすらあるんだな、これが。
たしかに奥行きはあまり無いんだけど、んなこたどーでもいー!と言い切れるぐらい、んまい♪
なんと、あまり酒が得意ではないというウチのヨメが、マグカップになみなみと注いでぐいぐいと呑んでしまうぐらいの呑みやすさ!
かなやんあたりなら、一升瓶ラッパだな
残念なことに、新酒だけに呑めるシーズンが限られているということ。
生だから早く呑まないと別の酒になっちまう!
もちろん酒屋さんの管理方法によっても大きく味が変わってしまうわけで。
手間が掛かって無い分、安い酒なんですが、なかなかお目にかかれないのであります。
気の置けない酒屋をご存じの方は、発注しておきましょう。
また来年ね。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- カンパーニュ63号(2023.09.20)
- カンパーニュ62号 窯伸び悪し(2023.09.15)
- マルタイの、、、棒焼きそば!(2023.09.13)
- カンパーニュ61号(2023.09.11)
- ホーンセクション練習、三回目(2023.09.10)
コメント
通だなあ。
暖かくなった時期に、土佐の、しかも色気のある生酒ですか。花見の季節に合わせた、艶のある選び方に感心します。
米も磨いてますね~。
綺麗なお酒なんでしょうねえ。
土佐の清酒は、コップで量をいただいちゃう感覚の、水口なものが多いですよね。
同製品はそれでいて「生」の芳醇さがあって、微炭酸な訳ですか。
これは、深いなあ~。
投稿: かが | 2008/04/03 01:52
トンカツ食わせろ!
食わせろ食わせろ! (パンク風)
投稿: ヴァン長 | 2008/04/03 06:19
>かがさん
いえいえ
通ではないのです、つーでは。
酒屋に有ったから買ってみただけで。
呑んだら美味かったのでココにエントリしてみたワケです。
知識無し、行き当たりばったり
だからこそ、んまい酒に出会ったときは嬉しいんだよねぇ
>パンク番長
そーだな、んまい豚肉とラードが手に入る時期になったら。。。
もうそろそろかも
投稿: いたる | 2008/04/03 12:23
トンカツトンカツトンカツトンカツトンカツだぁ〜!(スターリン風)
頂いたお肉美味かったょ♪あえて、塩胡椒をしないで砕いたクラッカーで揚げました♪激美味だからヤッテみぃ〜♪
投稿: 桂川い | 2008/04/03 13:42
>タクミちゃん
な、名前のバリエーションが尽きてきたか?
クラッカーって、、、ぱぁん!と鳴るやつ?
火薬臭くなりそ。
投稿: いたる | 2008/04/03 23:08
一升瓶あるのかなぁ・・・。
探してみたら7201mlしかないのだぁ。
投稿: かなやん | 2008/04/04 14:47
>かなやん!
えー!そんなデカイのがあるの?
七千二百一ミリリットルとは。。。
なんちてね
投稿: いたる | 2008/04/05 01:12