フルフラットデッキ加工
ゴールデンウィークも二日目となり、いよいよデッキ加工です!
前回はテキトーな安物のコンパネを使いましたが、これは雨で糊がはみ出てきったなくなるので却下しました。
せっかく貼ったカーペットが茶色くなっちった。
それもすんごくみすぼらしく。
高いJIS規格のコンパネは、っても200円と違わないんですが、、、、は。
仕上げがキタナイのですが、きちんと防水加工してあるっぽいずっしりとした重量感です。
ケチらずこっちにしとけばよかったなぁ。
めみーっとぶった切って、昨日作ったアルミフレームに乗せていく。
を!
なんだかすげー広いぞ?
この広さこそフルデッキの魅力ですね。
にしても、一枚一枚現物合わせだから、けっこうな時間が掛かります。
ほんで、カーペット貼り。
今回はマリンカーペットです。
プラスゲインで買いました(^^;
マリンカーペットということで結構な期待をしていたのですが、まぁ、、、、なんつーか。
価格なりのモノでありました(^^;
チャンピオンで言えば、エリートとは言わなくてもトーナメントぐらいのヤツかと勝手に思ってたら。
それより遥か下の、パンチカーペット。若干毛足が長いくらい。
カットではありません。不織布。
からみつきます。
ダメぢゃん。。。。
でも、貼ってみた。
をを〜、なんだかカッコイイ!
ふぅむ。いいぢゃん!
いやいや、予想に反して立派だね、こりゃ。
そして、広い!
フルデッキって、こんなに広いんだ。。。。
ちょいと大の字に寝そべって休憩いたしました(^^;
なんだか立派だなぁ。
シーニンフには見えないね。
少々「おギャン」な、(ギャンブラーボートっぽい)雰囲気さえあるよーなないよーな。
赤いってだけかもしれない(^^;
大体、エレキのマウント位置が根本的に違うし。
ペダルが埋め込んであるところぐらい?
そーいや、むかーしのシーニンフのカタログには、後ろの方にギャンブラーが載ってたんだよね。
結構色々なところで扱ってたんだなぁ。
さてさてさて。
こーなるとあとは、、、
ライブウェルの吸い込み問題だ!
これは大問題。
バスボートのようにトランサムに着けるとエア噛みして役立たずになってしまうのはアルミニューマー初級の試験にも出る常識問題。
かといって、ホースに付けたポンプをぽっとんと落とすのは、若干気品に欠けるきらいがある。
そこで、、、、少々アイデアが有るんだけど、材料がちと見あたらず。
もうちょっと100円ショップで検討してみようっと。
| 固定リンク
「ボート・エレクトリックモータ」カテゴリの記事
- 爆買い!(2022.08.06)
- エレキ換装(2022.06.26)
- 壁面ボード貼り 第二期工事進行中(2022.03.06)
- 船舶免許更新(2022.03.08)
- 「新型デジタルインバーター 直流/交流 TIG溶接機 最大出力220A アルミ 銅/鉄 TIG220P 新型ハイスペック 特注8mTIGトーチ 3mケーブル」という溶接機を買ったよ(2021.09.17)
コメント
荒れたら運転中に落ちそう
投稿: ヴァン長 | 2008/05/06 08:50
>ヴァンちょー
そんな日には出ない!
危ないでしょ?
ってか、河口湖・三瀬谷ダム用ですからね。
あ。印旛沼でも使うんだっけ。
投稿: いたる | 2008/05/06 21:26